【解説】AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)とは?

目次

AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)とは

【必見】7/15までAWS再受験料無料キャンペーン実施中!

2023年3月15日から2023年7月15日までの日程で、AWS資格試験の申し込み時にキャンペーンでもらえるプロモーションコードを入力すると、試験が不合格だったとしても同試験を2023年8月31日まで無料で再受験できます!

詳細は別記事でまとめているのでぜひ活用しましょう!

あわせて読みたい
【必見】AWS資格の再受験料が無料!【期間限定】 【期間限定でAWS再試験が無料!】 キャンペーンの期限が2023年5月31日から2023年7月15日に延長されました! AWS資格の再受験料無料キャンペーンが実施中です!2023年2月...

【0】概要まとめ

AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)とはAWS認定資格の1つであり、基礎・入門レベルの資格です。

最初にAWSクラウドプラクティショナー試験の概要を表でまとめました!

受験対象者AWS初心者
クラウド初心者
IT初心者
難易度基礎レベル
簡単
試験日いつでも受験可能
試験場所テストセンター
自宅
受験料12100円
(11000円+税)
有効期限取得した日から3年間有効
合格率非公開
合格点700/1000

【1】受験対象者

AWSクラウドプラクティショナーの主な受験対象者は以下のとおりです。

  • 非IT系の職業でAWSクラウドエンジニアを目指されている方
  • AWSを活用したサービスの営業の方
  • AWSサービスをはじめて扱うエンジニアの方

AWSというクラウドサービスの概念、特徴、各サービス内容、用語の基礎的な理解が求められる入門レベルのAWS資格です。

【2】難易度

AWSクラウドプラクティショナーの難易度は簡単なレベル、基礎レベルです。ただIT初学者の方にとっては馴染みのない言葉が多々でてくるため、難易度は高く感じることもあると思います。

AWSクラウドプラクティショナーのサンプル試験問題がAWS公式で展開されているので必ず目を通しておきましょう!

基本的には各AWSサービスの特徴を押さえることで答えられる問題が多いですが、簡単よりも難しいと感じた合格者のが多いため、対策は入念にしましょう!

あわせて読みたい
【必見】AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)の難易度を調べてみた 【AWSクラウドプラクティショナーの難易度】 AWSクラウドプラクティショナー(CLF-C01)の難易度を50個の合格体験記をもとに調べてみました。 調査結果を記載していきま...

【3】試験日

AWS認定資格の試験日はいつでも自由に選択できます。AWS認定資格(ほとんどのIT資格)はテストセンターと呼ばれる受験会場で予約可能な試験日と時間帯を選ぶことができます。

国家試験のように、試験日が定期的に決められた日程・時間帯ではなく、各受験者の都合のよい日程・時間帯で受験可能です!

ただしテストセンター(受験会場)ごとに受験可能な日程・時間帯がある程度決まっているため、かつ、先着順で予定が埋まっていくため、早めに受験日を確定して予約することをおすすめします!

AWS試験は24時間前までであればキャンセル・試験日の変更ができます。

あわせて読みたい
【解説】AWS試験の試験日を変更・キャンセルする方法 【【解説】AWS試験の試験日を変更・キャンセルする方法】 試験の24時間前までであればキャンセル・試験日変更可能(キャンセル料なし) AWS試験の24時間前まであれば試...

【4】受験料

AWSクラウドプラクティショナーの受験料は12100円(100 USD)です。(2023年時点)

受験料に関しては変動する可能性もありうるため、確認いただければと思います。

【5】有効期限

AWS認定資格の有効期限は資格に合格し、取得した日から3年間となります。AWS認定資格の有効性を保つためには有効期限内に再認定(再受験)をする必要があります。

国家資格のようにいったん合格すれば永久に失効しない資格ではなく、AWS認定資格では有効期限があるため注意しましょう!

【6】合格特典

AWS認定資格に合格すると特典が付与されます。特に次回AWS試験の受験料の無料クーポンは必ず活用していきましょう!詳細は別記事にまとめてます↓

あわせて読みたい
【試験半額!】AWS資格の特典は必ず利用しよう!【3年の有効期限あり】 【【試験半額!】AWS資格の特典は必ず利用しよう!】 AWS資格特典のメリット いずれかのAWS資格に合格すると、合格者特典がもらえます!AWS資格の合格者特典は以下のと...

【7】役立つ公式リンクまとめ

AWSクラウドプラクティショナー試験に役立つリンクをまとめました。それぞれ試験前には必ずみておくことをおすすめします。

公式資料内容
AWS Certified Cloud PractitionerAWSクラウドプラクティショナー試験のトップページ
AWSクラウドプラクティショナー試験ガイドAWSクラウドプラクティショナー試験の試験ガイド
AWSクラウドプラクティショナー試験問題サンプルAWSクラウドプラクティショナーの試験問題サンプル
AWSクラウドプラクティショナー公式練習問題集AWSクラウドプラクティショナー試験の練習問題集
AWSクラウドプラクティショナー公式試験コースAWSクラウドプラクティショナーのデジタルトレーニング

AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)の試験対策

【対策1】勉強方法

AWS認定資格の勉強方法としては大きく3つに分けます。

  • 公式ドキュメントをベースに無料で合格したい
  • 出費コストを抑えながら合格したい
  • 最短で確実に合格したい

「公式ドキュメントをベースに無料で合格したい」方向けに、公式ドキュメントや無料のAWS学習サイトを利用して勉強できるサイトを↓の記事にまとめましたのでぜひ参考にしてください!

あわせて読みたい
【脱初心者】AWSを無料で勉強できるサイトまとめ【保存版】 【【初心者向け】AWSを無料で学べるサイト】 AWSは無料で勉強できるほど公式のドキュメントが豊富に用意されています。今回はAWSをはじめて学ぶAWS初学者向けにAWSを無...

【対策2】おすすめの参考書

AWS初学者であればAWS公式ドキュメントのみで学習を続けていくのには骨が折れます。なぜなら専門知識が断片的に解説されていたり、解説もAWS初学者にはあまり親切ではないからです。

そこでAWS学習内容を体系的にわかりやすくした参考書やWeb学習サイトを検討する方も多いです。

「出費コストを抑えながら合格したい」「最短で確実に合格したい」方向けにおすすめの参考書やWeb学習サイトを以下記事に記載しているのでぜひ参考にしてください!

あわせて読みたい
【2023年版】AWSクラウドプラクティショナーのおすすめ参考書 【【2023年版】AWSクラウドプラクティショナーのおすすめ参考書】 AWSクラウドプラクティショナーに1回目の受験で合格できました! あなたには1回目で合格できるように...

【対策3】模擬試験

AWS公式でAWSクラウドプラクティショナーを含めたAWS認定資格の模擬試験も無料版で一部提供されているので必ず試験前までには活用しましょう!

あわせて読みたい
【2023年版】AWS公式の無料の模擬試験を受験する方法! 【AWS公式の模擬試験(無料)を受験する方法】 AWS公式の無料の模擬試験を受験する方法を解説します!以前までは「BenchPrep」という外部サイトを経由してAWS模擬試験を...

【参考】合格体験記

私自身もAWSクラウドプラクティショナーに1回で合格できましたので、そのときの感想や反省点などをまとめてますので参考になれば嬉しいです!

あわせて読みたい
【合格体験記】AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)に1発合格! 【AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)に1発合格!】 【合格】AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)受験の結果 AWSクラウドプラクティショナー(CLF-C01)に一...

AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)の申し込み方法

AWS認定資格の申し込み方法を別記事で記載しましたのでぜひ活用してください!

あわせて読みたい
【2023年】AWS試験の受験・申し込み方法をわかりやすく解説!【AWS資格】 【【2023年】AWS試験の受験・申し込み概要】 AWS試験の申し込み方法を解説します。特にAWS試験(AWSクラウドプラクティショナー、AWSソリューションアーキテクト アソシ...

まとめ

最後にまとめます!

  • AWSクラウドプラクティショナーはAWS初心者のための資格
  • 難易度は容易、IT初心者にはやや難かも
  • 試験日はいつでも受験可能
  • 試験場所はテストセンターまたは自宅
  • 受験料は12100円
  • 資格の有効期限は取得日から3年間

以上!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次