AWSクラウドプラクティショナーに必要な勉強時間
AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)の合格に必要な勉強時間を50個の合格体験記をもとに調べてみました。
調査結果を記載していきます!調査した概要は以下のとおりです!
- AWSクラウドプラクティショナー合格者の合格体験記50個が調査対象
- Web上の合格体験記から無作為に選ぶ
- 2022年9月〜2023年2月の合格体験記が調査対象
AWSクラウドプラクティショナー合格者の勉強期間
調査結果としては、「2週間」の勉強期間でAWSクラウドプラクティショナーに合格される方がもっとも多く28%でした!1ヶ月以内でAWSクラウドプラクティショナーに合格する方が90%を占めました。
ちなみに「1週間」と回答される方はAWS業務経験に携わっている方、別のAWS資格を保有している方、エンジニアで基礎IT知識がある方がほとんどです。
そのため、AWSクラウドプラクティショナーの勉強期間としては、2週間〜1ヶ月の勉強期間が必要と考えるのが無難です!
AWSクラウドプラクティショナー合格者の勉強時間
合格体験記には各受験者の勉強時間は詳細に書かれていません。勉強時間をわざわざ緻密に記録されている方は少ないため、正確な勉強時間は把握できません。
そのため、1日2時間の学習時間という仮説で勉強時間を検討すると、AWSクラウドプラクティショナーに合格するまでに必要な勉強時間は28時間〜56時間が平均的な勉強時間になりそうです。
【参考】AWSクラウドプラクティショナーの難易度感想まとめ
AWSクラウドプラクティショナー(CLF-C01)の難易度を50個の合格体験記をもとに調べてみましたのでぜひ参考にしてください!

【参考】筆者のAWSクラウドプラクティショナー合格体験記
私自身は1回目のAWSクラウドプラクティショナーで合格しました。
ただ私自身はネットワークエンジニアであり、ネットワーク系のAWSサービスなど(Route53、EC2)はほんの少し触っていました。のでIT初学者の方には参考にはならず恐縮ですが勉強期間は2週間で、勉強時間としては7時間でした。
もっとも大事な点は他人と比較しすぎずに自分のペースで学習を進めることですので自分の学習スタイルとペースでAWSクラウドプラクティショナー合格を目指しましょう!

まとめ
結論をまとめます!
- AWSクラウドプラクティショナーに必要な勉強期間は2週間〜1ヶ月が目安!
- AWSクラウドプラクティショナーに必要な勉強時間は28〜56時間が目安!
以上!