【試験対策】AWS CLFの出題範囲のサービス一覧【Part2】

当ブログは広告リンクを含みます。
  • URLをコピーしました!
目次

AWS CLFの出題範囲のサービス一覧

AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)の試験範囲の内容をシンプルに解説してまとめています。

AWS Certified Cloud Practitioner (CLF-C02) 試験ガイドで記載されている内容に沿いながらまとめています。また、AWS公式のドキュメントで補完しています。

本ページでは、「範囲内のAWSのサービスと機能」の分析、アプリケーション統合、ビジネスアプリケーションのサービスと機能をまとめています。

分析

Amazon Athena

Amazon Athenaとは、Amazon S3に保存されているデータを直接クエリし、分析するためのサーバーレスのインタラクティブクエリサービスです。ユーザーはSQLを使用して、データの取り込み、解析、レポート生成ができます。

https://aws.amazon.com/jp/athena/features/?nc=sn&loc=2
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/athena/latest/ug/what-is.html

具体的な使用例
ログ分析

アプリケーションやウェブサイトのログを分析し、ユーザーの行動パターンを把握します。例えば、どのページが最も閲覧されているか、どの機能が頻繁に使用されているかなどを分析できます。

データレイク分析

大量のデータをS3に保存し、そのデータを即座にクエリして分析できます。例えば、顧客の購買履歴や行動データを分析し、顧客セグメントを作成したり、パーソナライズされたマーケティング施策を展開したりできます。

アドホッククエリ

一時的なクエリを実行して迅速に結果を得ることができます。例えば、特定の期間における売上データを集計したり、特定の製品の在庫状況を確認したりできます。

AWS Data Exchange

AWS Data Exchangeとは、AWS上で第三者のデータプロバイダーからデータを検索、購入、使用できるサービスです。データのセットをサブスクリプションモデルで簡単に取得し、データ分析やアプリケーションに利用することができます。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/data-exchange/latest/userguide/what-is.html

具体的な使用例
マーケティング分析

サードパーティデータを利用して市場調査やターゲティングが可能です。

金融リスク評価

経済データや市場データを活用してリスクモデルを構築できます。

医療研究

医療データを用いて疫学研究や医薬品開発をサポート可能です。

Amazon EMR

Amazon EMRとは、大規模なデータ処理を行うためのマネージドクラスターサービスです。Apache HadoopやApache Sparkなどを利用して、データの処理、変換、分析を行います。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/emr/latest/ManagementGuide/emr-what-is-emr.html

具体的な使用例
ビッグデータ処理

大量のデータを高速で処理し、分析結果を迅速に得ることができます。例えば、クリックストリームデータの分析やログデータの集計に使用します。

データ変換

データのフォーマットを変換し、別のシステムで利用できます。例えば、CSV形式のデータをParquet形式に変換可能です。

機械学習

大量のデータを利用して機械学習モデルをトレーニングし、予測分析を行うことが可能です。

AWS Glue

AWS Glueは、データのカタログ化、ETL(抽出、変換、ロード)処理を自動化するためのサーバーレスデータ統合サービスです。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/glue/latest/dg/what-is-glue.html

具体的な使用例
データカタログ

データのメタデータを管理し、データの検索やクエリを容易にします。

ETL処理

さまざまなソースからデータを抽出し、変換、加工して、データウェアハウスやデータレイクにロードします。例えば、複数のデータソースからデータを収集し、クリーニングしてS3に保存します。

データ準備

データを分析用に準備し、クエリパフォーマンスを向上させます。

Amazon Kinesis

Amazon Kinesisは、リアルタイムでストリーミングデータを収集、処理、分析するためのサービスです。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/streams/latest/dev/introduction.html

具体的な使用例
リアルタイム分析

データが生成されるとすぐに分析を行い、リアルタイムの洞察を得ることができます。例えば、ソーシャルメディアのフィードを分析してトレンドを把握できます。

ログとイベントの処理

アプリケーションログやイベントデータをリアルタイムで処理し、アラートやダッシュボードを更新できます。

ストリーミングデータの保存

ストリーミングデータを永続的に保存し、後で分析に利用できます。

Amazon MSK

Amazon MSK(Amazon Managed Streaming for Apache Kafka)は、Apache Kafkaを簡単に設定、運用、スケーリングできるマネージドサービスです。

https://aws.amazon.com/jp/msk/features/

具体的な使用例
イベントストリーミング

大量のイベントデータをリアルタイムで処理できます。例えば、クリックストリームデータの処理やログの集約に使用します。

データ統合

異なるシステム間でデータを統合し、リアルタイムでのデータ転送を実現できます。

リアルタイム分析

リアルタイムのデータを分析して、即時のフィードバックやアラートを提供できます。

Amazon OpenSearch Service

Amazon OpenSearch Serviceは、オープンソースのElasticsearchを基盤とした検索および分析サービスです。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/opensearch-service/latest/developerguide/what-is.html

具体的な使用例
ログとモニタリング

アプリケーションやシステムのログを収集し、リアルタイムで検索、分析できます。

全文検索

大量のドキュメントをインデックス化し、高速な全文検索を提供します。

可視化

データをダッシュボードで可視化し、洞察を得ることができます。

Amazon QuickSight

Amazon QuickSightは、クラウドベースのビジネスインテリジェンス(BI)サービスで、データを視覚的に分析し、インタラクティブなダッシュボードを作成できます。

https://aws.amazon.com/jp/quicksight/features/
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/quicksight/latest/user/welcome.html

具体的な使用例
ダッシュボード作成

データを視覚的に表示するインタラクティブなダッシュボードを簡単に作成できます。

データ分析

データを分析し、ビジネスインサイトを得ることができます。例えば、売上データを分析してトレンドを把握できます。

自動インサイト

機械学習を活用して、自動的にデータからインサイト(洞察)を生成できます。

Amazon Redshift

Amazon Redshiftは、高速でスケーラブルなデータウェアハウスサービスで、ペタバイト級のデータを簡単に分析できます。

https://aws.amazon.com/jp/redshift/features/
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/redshift/latest/mgmt/welcome.html

具体的な使用例
大規模データ分析

ペタバイト級のデータを高速でクエリし、分析結果を得ることができます。例えば、ビッグデータの解析や大規模なビジネスインテリジェンスを実行できます。

データウェアハウス

大量のデータを効率的に保存し、クエリを実行できます。

スケーラビリティ

必要に応じてコンピューティングリソースをスケールアップまたはスケールダウンできます。

アプリケーション統合

Amazon EventBridge

Amazon EventBridgeとは、異なるアプリケーションやAWSサービス間でイベントをルーティングするためのサーバーレスイベントバスサービスです。

https://aws.amazon.com/jp/eventbridge/features/
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/eventbridge/latest/userguide/eb-what-is.html

具体的な使用例
リアルタイムイベント処理

発生したイベントを即座に処理し、それに対応するアクションを実行できます。例えば、ECサイトで商品が購入されたら、在庫数を自動的に更新できます。

サードパーティ統合

SalesforceやfreeeなどのSaaSアプリケーションからのイベントを処理し、自社システムと連携できます。

自動スケーリング

アクセス数やイベント量に応じて、自動的に処理能力を調整可能です。

Amazon SNS

Amazon SNS(Amazon Simple Notification Service)とは、メッセージを複数の相手に配信できるサービスです。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/sns/latest/dg/welcome.html

具体的な使用例
プッシュ通知

スマートフォンアプリなどにリアルタイムで通知を送信できます。

システム間通信

異なるシステム間でメッセージを安全にやり取りできます。

アラート通知

システムの異常を検知したら、担当者にアラートを通知できます。

Amazon SQS

Amazon SQS(Amazon Simple Email Service)とは、分散アプリケーションのコンポーネント間でメッセージをやり取りするためのメッセージキューサービスです。

https://aws.amazon.com/jp/sqs/features/
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/AWSSimpleQueueService/latest/SQSDeveloperGuide/welcome.html

具体的な使用例
非同期メッセージング

コンポーネント間の通信を一時的にキューに保存することで、システム全体の安定性を高めます。

ジョブキュー

バッチ処理やタスクの順序を管理し、効率的に実行できます。

疎結合なシステム

システムの各部分を独立させて、柔軟な拡張を可能にします。

AWS Step Functions

AWS Step Functionsとは、複数のAWSサービスを組み合わせて、複雑な処理を視覚的に定義・実行できるワークフローサービスです。

https://aws.amazon.com/jp/step-functions/features/
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/step-functions/latest/dg/welcome.html

具体的な使用例
ワークフロー管理

ステートマシン図を使って、複雑なワークフローを分かりやすく管理できます。

エラー処理

ワークフローの各ステップで発生するエラーに対して、適切な処理を設定できます。

AWSサービスとの連携

AWS LambdaやAmazon ECSなど、さまざまなAWSサービスと連携して利用できます。

ビジネスアプリケーション

Amazon Connect

Amazon Connectとは、クラウド上でコールセンターを構築できるサービスです。

https://aws.amazon.com/jp/connect/
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/connect/latest/adminguide/what-is-amazon-connect.html

具体的な使用例
顧客対応

電話やチャットなど、さまざまなチャネルで顧客サポートを提供できます。

IVR (自動音声応答)

音声案内や自動応答で、顧客からの問い合わせに効率的に対応できます。

分析機能

顧客とのやり取りを分析し、サービス品質の向上に役立てることができます。

Amazon SES

Amazon SES(Amazon Simple Email Service)とは、大量のメールを配信できるサービスです。

https://aws.amazon.com/jp/ses/details/
https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/ses/latest/dg/Welcome.html

具体的な使用例
メール送信

マーケティングメールやお知らせメールなどを大量に送信できます。

受信メール処理

受信したメールを自動的に処理し、業務効率化を図れます。

スパム対策

迷惑メールのフィルタリングや送信ドメイン認証など、セキュリティ対策も万全です。

関連記事

あわせて読みたい
【試験対策】AWS CLFの出題範囲のサービス一覧【Part1】 AWS CLFの出題範囲のサービス一覧 AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)の試験範囲の内容をシンプルに解説してまとめています。 AWS Certified Cloud Practitioner...
目次