【2023年版】おすすめのAWSハンズオン参考書・学習サイトのまとめ!

目次

【2023年版】おすすめのAWSハンズオンのまとめ!

AWS学習をする際に実際にAWSサービスを触ったり、いじったりすることで理解がすんなりと進みますよね!

そこで本ページではおすすめのAWSハンズオン参考書・学習サイトを紹介したいと思います!!

AWS学習方法の種類

学習方法は主に3つあります。それぞれのメリットとデメリットがありますのでそれらを理解した上で学習教材をうまく活用していただければと思います!

比較項目AWS公式資料参考書(本)Web学習サイト(Udemy)
価格基本無料
(別途AWS利用料あり)
高い
(2000~3000円ほど)
安い
(セール時で1500円ほど)
情報の鮮度高い低い普通
情報の信頼度高い普通普通
わかりやすさややわかりにくいわかりやすいわかりやすい
ハンズオンの種類数多いやや少ないやや少ない
対象者初心者から上級者向けまで万能初心者向けが多い初心者から上級者向けまで万能
利便性みたい資料を探すのが大変持ち運び×スマホ、PC、タブレットで学習可能

基本的な学習方法としては、参考書やWeb学習サイトで概要を把握して、AWS公式ドキュメントで詳細と最新の仕様を確認するのがベストです。

AWSハンズオン学習の注意点

AWSサービスをハンズオンで学ぶ際には、必ず無料枠を利用しましょう!詳細は各AWSサービスごとに異なるので必ず公式ドキュメントを確認してください!

AWSサービスは従量課金制(使った分だけ利用料がかかる)なので、AWSサービスを削除せずにそのままにしておくとお金がどんどんかかります。

AWSハンズオンでリソースを作成した場合には、そのリソースを必ず削除することを肝に銘じておきましょう!

  • AWSハンズオンは無料枠を利用する
  • AWSサービスは従量課金制(使った分だけ利用料がかかる)なので注意!
  • AWSハンズオンで終わったら必ず各AWSサービスは削除しよう!

おすすめのAWSハンズオン【AWS公式】

AWS公式が公開している初心者向けのハンズオン資料が↓でまとめられています!

AWS ハンズオン資料

AWS公式が日本語に対応したハンズオンサイトをGithubまとめたサイトがありますのでブックマークしておくことをおすすめします!こちらは各AWSサービスごとにハンズオンサイトのリンクがまとめられているので特定のAWSサービスの理解を深めたい場合に非常に便利です!

JP Contents Hub

おすすめのAWSハンズオン【参考書】

【定番】定番で人気のAWSハンズオン参考書

本書は一般的なネットワークとサーバ知識をわかりやすく説明した上で、それらをAWSサービスで構築する定番人気のハンズオン参考書です!

各AWSサービスの操作内容や関連する知識を、解説図を多く用いながら丁寧に説明がなされているので1から学ぶ人でも分かりやすいのが特徴です!

私はフリーランスのネットワークエンジニアですが、TCP/IPの基礎的な内容をAWSサービスのハンズオンを通して学ぶことができますし、Wiresharkを使ったパケットの中身をみる方法まで網羅されていたのでネットワークの勉強としても非常に有用でした!

注意点としては、書籍ゆえに最新のAWSサービスのGUIと表示画面が参考書と異なる場合があるので、多少読み替える点があります。

  • 定番で人気のAWSハンズオン参考書
  • 解説図が多く、丁寧な説明が特徴
  • 一般的なネットワークの勉強としても非常に有用
  • 最新のAWSサービスのGUIと表示画面に読み替えが必要

【入門書】VPCとEC2を中心に学ぶAWSハンズオン入門書

本書はVPC(ネットワーク)とEC2(サーバ)を中心に学ぶAWSハンズオン入門書です。

前述で紹介した参考書と同じ著者であり、VPC(ネットワーク)とEC2(サーバ)の2つの機能にフォーカスして学習する参考書のため、人によっては内容が物足りたいと感じることもあるかもしれません。あくまで入門書になります。

Amazon Kindle Unlimitedでは0円(無料)で読むことができるので、Kindle Unlimited会員であればおすすめします。

  • VPC(ネットワーク)とEC2(サーバ)を中心に学ぶAWSハンズオン入門書
  • 人によっては内容が物足りたい場合もあるはず
  • Amazon Kindle Unlimitedでは0円(無料)で読める

【入門書】AWSでのインフラ構築と運用方法を学べる入門書

本書はAWSサービスでインフラ構築・運用する方法を解説する入門書になります。

本書では多くのAWSサービスを組み合わせながら安全かつ堅牢なインフラを構築・運用する方法をハンズオンで学べるのが特徴です。

本書では以下のAWSサービスを網羅しております。

  • VPC(ネットワーク)
  • EC2(サーバ)
  • ELB(ロードバランサー)
  • RDS(データベース)
  • S3(ストレージ)
  • Certificate Manager(証明書管理)
  • Route53(DNS)
  • SES(メール送信)
  • Elasti Cache(キャッシュ)
  • IAM(認証権限管理)
  • CloudWatch(リソース管理、監視)
  • AWS 請求コンソール(AWS請求書管理)

注意点としては、本書も書籍ゆえに最新のAWSサービスのGUIと表示画面が参考書と異なる場合があるので、多少読み替える点があります。

また、Kindle版だとみづらいので書籍で購入することをおすすめします。

  • VPC(ネットワーク)とEC2(サーバ)を中心に学ぶAWSハンズオン入門書
  • 人によっては内容が物足りたい場合もあるはず
  • Amazon Kindle Unlimitedでは0円(無料)で読める

【実務◎】実務の開発にも役立つAWSハンズオン参考書

本書はAWSを利用したコンテナの概要から始まり、実務業務での設計・構築に必要な知識を基礎から学ぶことができる良書です!

とにかく図解が豊富で各AWSサービスがどのように連携しているのかを把握しやすいことや実業務の中で役立つプロダクション環境での稼働の内実や実運用を見越した実践的な流れまで学習できるため、入門書としても、実用書としても非常に有益な参考書です!

本書の最大のメリットは実践的なレベルまで取り扱っているため、長い目で見ると完全な初学者であってもおすすめしたい参考書です!

本書もKindle版だとみづらいので書籍で購入することをおすすめします。

  • コンテナ技術を主題に実務業務での設計・構築の知識を学べる
  • 図解が豊富で各AWSサービスがどのように連携しているのかを把握しやすい
  • 入門書としても、実用書としても非常に有益な参考書
  • Kindle版だとみづらい

おすすめのAWSハンズオン【Udemy】

Udemyはグローバルで人気の学習プラットフォームです!UdemyでおすすめのAWSハンズオン講座は別の記事でまとめているのでぜひ参考にしてください!

UdemyのWeb講座は参考書の定価よりも安く、アップデートも頻繁にされるのでおすすめです!Udemyではセールを頻繁に行なっているのでセール時に購入するのが定番です!

あわせて読みたい
【2023年】UdemyでおすすめのAWS講座まとめ!【フリーランスエンジニア推薦】 【【必見】UdemyのAWS講座は必ずセールで買おう!】 Udemyは頻繁にセールが開催されています。普段の価格は異常に高いのでセールを活用していきましょう! Udemyのセー...

AWS試験も目指してみよう!

AWS学習をされる際には合わせてAWSクラウドプラクティショナー(AWS初心者向け)やAWSアソシエイト(AWS初心者から中級者向け)を目指すことをおすすめします

学習理解を資格という形に残した方が昇進や転職でも評価されやすくなるのでAWS学習の延長線上でAWS資格を目指しましょう!

あわせて読みたい
【解説】AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)とは? 【AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)とは】 【0】概要まとめ AWSクラウドプラクティショナー(AWS CLF)とはAWS認定資格の1つであり、基礎・入門レベルの資格で...
あわせて読みたい
【解説】AWSアソシエイトとは?【SAA-C03】 【AWSアソシエイトとは【SAA-C03】】 【0】概要まとめ AWSアソシエイト(AWSソリューションアーキテクト アソシエイト)とはAWS認定資格の1つであり、アソシエイトレベ...

【参考】AWS試験の概要は必ずチェック!

AWS試験概要は試験前には必ずチェックしましょう!AWS公式の役立つサイトをまとめてみました!もちろん無料です!

公式資料内容
AWS Certified Cloud PractitionerAWSクラウドプラクティショナー試験のトップページ
AWSクラウドプラクティショナー試験ガイドAWSクラウドプラクティショナー試験の試験ガイド
AWSクラウドプラクティショナー試験問題サンプルAWSクラウドプラクティショナーの試験問題サンプル
AWSクラウドプラクティショナー公式練習問題集AWSクラウドプラクティショナー試験の練習問題集
AWSクラウドプラクティショナー公式試験コースAWSクラウドプラクティショナーのデジタルトレーニング
AWS Certified Solutions Architect – AssociateAWSアソシエイト試験のトップページ
AWSアソシエイト試験ガイドAWSアソシエイト試験の試験ガイド
AWSアソシエイト試験問題サンプルAWSアソシエイト試験の試験問題サンプル
AWSアソシエイト公式練習問題集AWSアソシエイト試験の練習問題集
AWSアソシエイト公式試験コースAWSアソシエイト試験のデジタルトレーニング

【参考】AWSを無料で勉強できるサイトまとめ

AWS資格対策の際に、コストを抑えて対策されたい方もいらっしゃると思いますので無料で勉強できるサイトをまとめましたので参考にしてください!

あわせて読みたい
【脱初心者】AWSを無料で勉強できるサイトまとめ【保存版】 【【初心者向け】AWSを無料で学べるサイト】 AWSは無料で勉強できるほど公式のドキュメントが豊富に用意されています。今回はAWSをはじめて学ぶAWS初学者向けにAWSを無...

【試験前】AWS公式の無料の模擬試験を受講する方法

AWS公式で無料の模擬試験を受験できるので、受験本番前には必ず受講しておきましょう!

あわせて読みたい
【2023年版】AWS公式の無料の模擬試験を受験する方法! 【AWS公式の模擬試験(無料)を受験する方法】 AWS公式の無料の模擬試験を受験する方法を解説します!以前までは「BenchPrep」という外部サイトを経由してAWS模擬試験を...

【試験前】受験方法・申し込み方法

AWS試験の申し込み方法は↓でまとめているので、ぜひ参考にしてください!

あわせて読みたい
【2023年】AWS試験の受験・申し込み方法をわかりやすく解説!【AWS資格】 【【2023年】AWS試験の受験・申し込み概要】 AWS試験の申し込み方法を解説します。特にAWS試験(AWSクラウドプラクティショナー、AWSソリューションアーキテクト アソシ...

【合格後】AWSバッジ利用方法

AWS試験に合格できたら、AWSバッジが手に入るのでSNSでアピールしてみましょう!

あわせて読みたい
【解説】AWS認定デジタルバッジの取得方法!【SNSでアピール!】 【【解説】AWS認定デジタルバッジの取得方法】 AWS認定デジタルバッジの取得方法 AWS認定アカウントのログインページにアクセスして、ログインします。↓のようなAWS認定...

【合格後】AWS特典利用方法

AWS資格試験に合格するとお得な特典(次回試験料が半額クーポンなど)がいろいろもらえるのでぜひ次回の試験に活用していきましょう!

あわせて読みたい
【試験半額!】AWS資格の特典は必ず利用しよう!【3年の有効期限あり】 【【試験半額!】AWS資格の特典は必ず利用しよう!】 AWS資格特典のメリット いずれかのAWS資格に合格すると、合格者特典がもらえます!AWS資格の合格者特典は以下のと...

まとめ

最後にまとめます!

  • ハンズオンで学ぶ際には、必ず無料枠を利用しよう!
  • 公式ドキュメント、本、Web教材の学習教材をうまく活用しよう!
  • AWS資格も目指してみよう!

以上!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次