AWSアソシエイトとは【SAA-C03】
【必見】7/15までAWS再受験料無料キャンペーン実施中!
2023年3月15日から2023年7月15日までの日程で、AWS資格試験の申し込み時にキャンペーンでもらえるプロモーションコードを入力すると、試験が不合格だったとしても同試験を2023年8月31日まで無料で再受験できます!
詳細は別記事でまとめているのでぜひ活用しましょう!

【0】概要まとめ
AWSアソシエイト(AWSソリューションアーキテクト アソシエイト)とはAWS認定資格の1つであり、アソシエイトレベル(中級者)の資格です。
最初にAWSアソシエイト試験の概要を表でまとめました!
受験対象者 | AWSサービスを扱うエンジニア クラウド学習を始めたいオンプレミスのエンジニア 他クラウドサービスを扱うエンジニア |
難易度 | 中級者レベル やや難 |
勉強時間(推奨) | 60時間〜120時間ほど |
勉強期間(推奨) | 1〜2ヶ月 |
試験日 | いつでも受験可能 |
試験場所 | テストセンター 自宅 |
受験料 | 16500円 (15000円+税) |
有効期限 | 取得した日から3年間有効 |
合格率 | 非公開 |
合格点 | 720/1000 |
【1】受験対象者
AWSソリューションアーキテクト アソシエイトの主な受験対象者は以下のとおりです。
- AWSサービスを扱うエンジニア
- クラウド学習を始めたいオンプレミスのエンジニア
- 他クラウドサービスを扱うエンジニア
AWS公式としては「受験対象者にはAWS のサービスを使用するクラウドソリューション設計の実務経験が1年以上必要」と試験ガイドには記載されており、エンジニア向けのAWS入門・基礎資格の毛色が強いです。
ただ実際としては↑の要件を満たした受験者が多くはなく、IT初学者を含めたこれからAWSを学びたいという方が多い印象です。
【2】難易度
AWSソリューションアーキテクト アソシエイトの難易度はやや難レベルです。
AWSアソシエイトのサンプル試験問題で実際のサンプル問題をみていただきたいのですが、AWSクラウドプラクティショナー(入門者資格)とは異なり、AWSサービスの特徴のみで答える問題は少なくなり、特定の課題への最適なソリューションを答えるのがメインとなります。
そのため、特定の要件の際にどのAWSサービス、組み合わせが適しているかという点を踏まえながら勉強に臨むことをおすすめします!
別記事でAWSアソシエイト(SAA-C03)の難易度を50個の合格体験記をもとに調べてみましたのでぜひ参考にしてください!

【3】勉強時間・勉強期間
AWSアソシエイトに合格するまでに必要な勉強時間は60時間〜120時間が平均的な勉強時間となりそうです。
また、AWSアソシエイトの勉強期間としては、1、2ヶ月の勉強期間が必要と考えるのが無難です。
AWSアソシエイト(SAA-C03)の合格に必要な勉強時間を50個の合格体験記をもとに調べましたので詳細は↓記事を参考にしてください。

【4】試験日
AWS認定資格の試験日はいつでも自由に選択できます。AWS認定資格(ほとんどのIT資格)はテストセンターと呼ばれる受験会場で予約可能な試験日と時間帯を選ぶことができます。
国家試験のように、試験日が定期的に決められた日程・時間帯ではなく、各受験者の都合のよい日程・時間帯で受験可能です!
ただしテストセンター(受験会場)ごとに受験可能な日程・時間帯がある程度決まっているため、かつ、先着順で予定が埋まっていくため、早めに受験日を確定して予約することをおすすめします!
AWS試験は24時間前までであればキャンセル・試験日の変更ができます。

【5】受験料
AWSソリューションアーキテクト アソシエイトの受験料は16500円(150 USD)です。(2022年時点)
受験料に関しては変動する可能性もありうるため、確認いただければと思います。
【6】有効期限
AWS認定資格の有効期限は資格に合格し、取得した日から3年間となります。AWS認定資格の有効性を保つためには有効期限内に再認定(再受験)をする必要があります。
国家資格のようにいったん合格すれば永久に失効しない資格ではなく、AWS認定資格では有効期限があるため注意しましょう!
【7】合格特典
AWS認定資格に合格すると特典が付与されます。特に次回AWS試験の受験料の無料クーポンは必ず活用していきましょう!詳細は別記事にまとめてます↓

【8】役立つ公式リンクまとめ
AWSソリューションアーキテクト アソシエイト試験に役立つリンクをまとめました。それぞれ試験前には必ずみておくことをおすすめします。
公式資料 | 内容 |
---|---|
AWS Certified Solutions Architect – Associate | AWSアソシエイト試験のトップページ |
AWSアソシエイト試験ガイド | AWSアソシエイト試験の試験ガイド |
AWSアソシエイト試験問題サンプル | AWSアソシエイト試験の試験問題サンプル |
AWSアソシエイト公式練習問題集 | AWSアソシエイト試験の練習問題集 |
AWSアソシエイト公式試験コース | AWSアソシエイト試験のデジタルトレーニング |
AWSアソシエイトの試験対策
【対策1】勉強方法
AWS認定資格の勉強方法としては大きく3つに分けます。
- 公式ドキュメントをベースに無料で合格したい
- 出費コストを抑えながら合格したい
- 最短で確実に合格したい
「公式ドキュメントをベースに無料で合格したい」方向けに、公式ドキュメントや無料のAWS学習サイトを利用して勉強できるサイトを↓の記事にまとめましたのでぜひ参考にしてください!

【対策2】おすすめの参考書
新バージョン(SAA-C03)に対応したおすすめのAWSアソシエイトの参考書やWeb学習サイトを以下記事に記載しているのでぜひ参考にしてください!

【対策3】模擬試験
AWS公式でAWSソリューションアーキテクト アソシエイトを含めたAWS認定資格の模擬試験も無料版で一部提供されているので必ず試験前までには活用しましょう!

【参考】不合格体験記(1回目)と合格体験記(2回目)
私自身はAWSソリューションアーキテクト アソシエイトに2回目で合格できました。
1回目の受験ではAWSアソシエイトに不合格だったのでそのときの教訓を踏まえていただければ幸いです。


【参考】AWSアソシエイトの新バージョン【SAA-C03】
AWSソリューションアーキテクト アソシエイトは他のAWS資格と比べてアップデートが早いです。2022年8月から新バージョン(SAA-C03)に更新され、過去試験との違いをまとめましたので参考にしてください。

AWSアソシエイトの申し込み方法
AWS認定資格の申し込み方法を別記事で記載しましたのでぜひ活用してください!

まとめ
最後にまとめます!
- AWSアソシエイトはAWS初心者のエンジニアのための資格
- 難易度はやや難、中級者レベル
- 試験日はいつでも受験可能
- 試験場所はテストセンターまたは自宅
- 受験料は16500円
- 資格の有効期限は取得日から3年間
以上!