AWSアソシエイト(AWS SAA)の難易度
AWSアソシエイト(SAA-CO3)の難易度を50個の合格体験記をもとに調べてみました。
調査結果を記載していきます!調査した概要は以下のとおりです!
- AWSアソシエイト(SAA-CO3)合格者の合格体験記50個が調査対象
- 合格体験記はTechStock(旧小岩)とPing-tから無作為に選ぶ
- 2022年9月〜12月の合格体験記が調査対象
- 難易度に言及していないものは「簡単」に分類する
- 「ギリギリ」、「落ちていると思った」、「答えがあっているかと不安」に言及しているものは「難しい」に分類する
【結果】AWSアソシエイト(SAA-CO3)合格者の難易度
調査結果としては、AWSアソシエイト(SAA-CO3)の難易度は「簡単」と答える方が多かったです。
これにはちょっと裏があるので、次で解説します。
【詳細】AWSアソシエイト(SAA-CO3)合格者の難易度
TechStock(旧小岩)の合格体験記とPing-tの合格体験記でわけて調べてみるともう少し如実に難易度が見えてきます。それぞれのサイトの合格体験記ごとにAWSアソシエイト(SAA-CO3)の難易度をわけてみました。
TechStock(旧小岩)の場合、「簡単」と感じる方が多かったです。理由としては明確で、TechStock(旧小岩)はいわゆる「ブレイン ダンプ」と呼ばれる実際の試験問題の内容や非常に似た内容を試験受験者に販売することを目的としたサイトです。運営元の情報が一切明記されておらず、日本語も怪しい点があったりするなど不明瞭な点が多いです。
どこからかは不明ですが、なにかしらで手に入れた試験内容の情報をもとに問題集を作成しているため、合格率は高く、難易度として「簡単」と感じる受験者が多いと思われます。
実際に合格体験記を見ていただくと感じるかと思いますが、「非常に似た問題が多かった」の感想が多く見受けられるため、ブレイン ダンプサイトの可能性が非常に高いです。
Ping-tの合格体験記をみると、サンプル数は16の合格体験記と少ないですが、半々くらいのため、こちらがAWSアソシエイト(SAA-CO3)の合格難易度のリアルだと思います。
自身もAWSアソシエイトに合格しましたが、しっかりと勉強しなければ合格できない試験と感じました。まったく勉強せずに臨み、1回落ちた経験がありましたので笑
【参考】AWSアソシエイト(SAA-CO3)合格者の勉強時間
AWSアソシエイト(SAA-CO3)の合格者の勉強時間と勉強期間も調べましたので参考にしてください!
【参考】筆者の合格体験記
私自身は旧バージョン(SAA-C02)で一度不合格になってから、2度目のAWSアソシエイトで合格しました。参考になれば幸いです!
まとめ
結論をまとめます!
- AWSアソシエイト(SAA-CO3)の難易度は「簡単」が60%を占めた
- TechStockでは70%、Ping-tでは50%が「簡単」のため、サイトで偏りがある
以上!