TechStock(小岩、koiwaclub)の怪しい評判
【評判1】運営元が明記されていない
まず1番気になるのは運営元が明記されていない点です。
基本的に金銭取引をするサイトで運営元が明記されていない点は非常に怪しいので、注意しましょう。おそらく当ページに訪れるような常に物事を疑い、真偽を確かめるエンジニアの方は大丈夫だと思いますが!
法人なのか個人なのかも不明ですが、トラブルとなった場合に泣き寝入りするようなことになるのがオチなので気をつけてください。。
AWS WEB問題集で学習しよう運用元不明だけど大丈夫?AWSの商標的にもアウトじゃないの?
2022/01/31 10:39
【評判2】料金プランが見れない
次に気になるのは有料料金プランを確認するのに、事前に無料会員登録が必要な点です。
2023年時点で無料会員登録しなければ有料料金プランを確認できない仕様となっているサイトはTechStock(小岩、koiwaclub)以外に個人的には知らないですね。。
「事前に無料会員登録をしなければならない」というのがミソで、料金プランで購入をやめた場合でもユーザの個人情報は登録されています。運営元が不明瞭なサイトであなたの大事な個人情報がどのように扱われているかを想像してみてください。。
AWS WEB問題集で学習しよう
- [AWS]
無料会員にならないとサービスの詳細やかかる料金すら分からないというところにうさんくささを感じてしまったので登録していない
2022/01/31 10:44
【評判3】特定商取引法に基づく表記が見れない
有料料金プランを確認するのと同様、消費者を守る特定商取引法に基づく表記も事前に無料会員登録しなければ確認することができません。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
「特定商取引法ガイド」より引用 https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/
個人情報を登録する無料会員登録の前に、一般的なサイトの場合「特定商取引法に基づく表記」を設けています。例えば、IT試験資格サイトのPing-tもトップページの下部に設けています。
AWS WEB問題集で学習しよう特定商取引法に基づく表記: https://bit.ly/3HkH4FF (ログインしないと見られない)/ 昔はこの表記自体なかった気もする。どこの誰が運営してるか分からんとは昔から言われてたし
2022/01/31 17:22
【評判4】日本語が怪しい点がある
サイト上の軽度なミスなのか日本語の表現が怪しい点があります。
前述の「特定商取引法に基づく表記」を確認する文言も変な日本語になっています。参考までに、よくある「ブレインダンプサイト」と呼ばれるIT資格サイトの問題試験情報を海外サイトなどから取得して翻訳しているようなサイトの場合、怪しい日本語であることが多いです。
【評判5】突然サイト名・ドメイン名を変更
2022年9月にサイト名とドメイン名(小岩→TechStock)にそれぞれ変更されました。変更された理由は一切記載がなく、変更時の事前公表もなかったため困っているユーザも多数見受けられました。
今後もユーザに事前公表することなく、事後公表で運営者の都合よく変更される可能性も高いです。
koiwaclubって、いつの間にかteckstockって名前に変わってたんだ
— つくぼし (@tsukuboshi0755) September 15, 2022
あら、koiwaclub のサイトが Tech Stock に変わってる。いつの間に。。。
— つの (@wasi_wasimaru) September 17, 2022
【評判6】AWS本番試験と同様の問題がなぜか多い
AWS本番試験と同様の問題が多いとのことです。
参考までに、「ブレインダンプサイト」は外部に流失した問題試験情報を海外サイトからもってきて、日本語に翻訳しているサイトです。「ブレインダンプサイト」の特徴としては、非常によく似た試験問題があることや問題の的中率の高さを謳っていることが多いです。
ほかのAWS認定もそうですが、試験対策だけならkoiwaが本番と同じ問題もでるしかなり楽に合格できるかと!
— くまンモ (@kumanmoo) November 14, 2022
koiwaより難易度高いけど、役に立つ知識が多いのはudemyかなぁって印象です
AWSソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)の合格者の体験記をまとめてみたときに気づいた点として、TechStock(小岩)を利用した合格者の勉強時間が短く、難易度が簡単と表現する方が多いことから覚えるだけで合格できるのは本当かもしれないですね。。

【評判7】問題の詳細を指摘すると消されたりすることも
問題の解答の間違いを指摘して指摘自体を削除された方もいるみたいです。
AWS WEB問題集で学習しよう回答の間違いを指摘しても、中の人は自分らが回答できない、他サイトから説明を引っ張ってこれない指摘に関しては指摘自体を削除するので、それ以来不誠実さを感じ使ってない。自分らで検証とかしてないと思う。
2022/01/31 14:14
まとめ
最後にまとめます!
- TechStock(小岩)は運営元が明記されていない
- TechStock(小岩)は料金プランをみるのに無料会員登録が必要
- TechStock(小岩)は特定商取引法の表記をみるのに無料会員登録が必要
- TechStock(小岩)は日本語が怪しい点がある
- TechStock(小岩)は予告なく変更される可能性が高い
- TechStock(小岩)は問題集の出典・取得方法・作成方法が不明瞭
- TechStock(小岩)は不都合な指摘は削除される可能性が高い
以上!