【解説】AWS新試験のAWS DEAとは?

当ブログは広告リンクを含みます。
  • URLをコピーしました!
目次

AWS DEAとは?

AWS新試験であるAWS DEA(AWS Certified Data Engineer – Associate)が2023年11月27日からベータ版で配信されるとAWS公式から発表されました。

試験は2024年4月にリリースされました。

AWS Certified Data Engineer – Associate

試験概要

AWS DEAはAWSのデータ関連サービスに関するスキルをはかるアソシエイト資格です。

特徴としては問題数が85問と多く、試験言語は英語のみです。参考

正式名称AWS Certified Data Engineer – Associate
試験バージョンDEA-C01
レベルAssociate(中級)
試験時間130分
問題数65問
試験料20,000円
試験形式択一または多肢選択
言語英語

試験範囲

AWS DEAの試験範囲は以下の通りです。

「データの取り込みと変換」の配点割合が非常に高いので、AWSのETLサービスであるAWS Glueの理解を深める必要がありそうです。

セクションDEA-C01の試験内容配点割合
分野1データの取り込みと変換34%
分野2データストアの管理26%
分野3データ運用とサポート22%
分野4データセキュリティとガバナンス18%

重要サービス

試験ガイドに記載のあるAWS DEAの試験範囲の重要サービス(84サービス)を簡単にまとめます。

Amazon AthenaからAmazon QuickSightまでのデータ分析、ETL関連のサービスが特に重要です。

Amazon AthenaSQLを用いてS3データを簡単にクエリできるサービス
Amazon EMRビッグデータフレームワーク(Hadoop、Sparkなど)を簡単に実行できるサービス
AWS GlueETL(抽出、変換、ロード)作業を自動化するフルマネージドサービス
AWS Glue DataBrewデータをクリーニング、正規化、変換するための視覚的なデータ準備ツール
AWS Lake Formationセキュアなデータレイクを短期間で構築・管理するサービス
Amazon Kinesis Data Analyticsリアルタイムデータを分析・可視化するサービス
Amazon Kinesis Data Firehoseリアルタイムデータをロード、変換、配信するサービス
Amazon Kinesis Data Streamsリアルタイムのストリーミングデータを収集、保存、分析するサービス
Amazon MSKApache Kafkaを簡単にセットアップ、運用するマネージドサービス
Amazon OpenSearch ServiceElasticsearchを基盤とした検索と分析のマネージドサービス
Amazon QuickSightBI分析を高速で行うビジュアル分析ツール
Amazon AppFlowSaaSアプリケーションとAWSサービス間でデータを転送するサービス
Amazon EventBridgeイベント駆動型アーキテクチャを構築するサービス
Amazon MWAAApache Airflowをマネージドで実行するサービス
Amazon SNSメッセージをパブリッシュ・サブスクライブするサービス
Amazon SQSメッセージキューを管理するサービス
AWS Step Functionsマイクロサービスとサーバーレスアプリケーションを調整するサービス
AWS BudgetsAWSの使用状況に対する予算設定とアラート通知ができるサービス
AWS Cost ExplorerAWSのコストと使用量を可視化、把握、管理できるサービス
AWS Batchバッチ処理を実行・管理するフルマネージドサービス
Amazon EC2仮想マシンを提供するサービス
AWS Lambdaイベントに基づいてコードを実行するサービス
AWS SAMサーバーレスアプリケーションをモデル化とデプロイするサービス
Amazon ECRDockerイメージを保存するレジストリサービス
Amazon ECSコンテナ管理とオーケストレーションを行うサービス
Amazon EKSKubernetesをマネージドで実行するサービス
Amazon DocumentDBMongoDB互換のドキュメントデータベースサービス
Amazon DynamoDBキー/バリューとドキュメントデータモデルを提供するNoSQLデータベース
Amazon KeyspacesApache Cassandra互換のマネージドデータベースサービス
Amazon MemoryDB for RedisRedis互換のインメモリデータストアサービス
Amazon Neptuneグラフデータベースを提供するサービス
Amazon RDSリレーショナルデータベースを提供するサービス
Amazon Redshiftデータウェアハウスを提供するサービス
AWS CLIコマンドラインからAWSリソースを操作するサービス
AWS Cloud9クラウドベースの統合開発環境サービス
AWS CDKインフラをコードで定義するサービス
AWS CodeBuildソースコードのビルドとテストを行うサービス
AWS CodeCommitソースコードを保存するリポジトリサービス
AWS CodeDeployアプリケーションのデプロイを自動化するサービス
AWS CodePipelineCI/CDパイプラインを構築するサービス
Amazon API GatewayAPIを作成、公開、管理するサービス
Amazon SageMaker機械学習モデルの開発からデプロイまで支援するサービス
AWS CloudFormationインフラリソースをテンプレートで管理するサービス
AWS CloudTrailAWSリソースのアクティビティの監査とロギングを行うサービス
Amazon CloudWatchAWSリソースとアプリケーションの監視を行うサービス
Amazon CloudWatch Logsログデータを集約して監視するサービス
AWS ConfigAWSリソースの設定を監視するサービス
Amazon Managed GrafanaGrafanaをマネージドで提供するサービス
AWS Systems ManagerAWSリソースの統合管理を行うサービス
AWS Well-Architected ToolAWSアーキテクチャの最適化を支援するサービス
AWS Application Discovery Serviceアプリの依存関係を特定し、オンプレからAWS移行時に役立つサービス
AWS Application Migration Serviceアプリケーションの移行を簡素化するサービス
AWS DMSデータベースの移行サービス
AWS DataSyncオンプレミスとAWS間でデータを同期するサービス
AWS SCTスキーマ変換とコード変換を行うサービス
AWS Snow Family大量のデータ移行とエッジコンピューティングを行うサービス
AWS Transfer FamilyAWS ストレージサービスとの間でファイルを送受信する転送サービス
Amazon CloudFrontコンテンツ配信ネットワークサービス
AWS PrivateLinkVPC内でAWSサービスにプライベートアクセスするサービス
Amazon Route 53DNSルーティングとドメイン登録を行うサービス
Amazon VPC仮想プライベートクラウドを提供するサービス
AWS IAMユーザーとリソースのアクセス制御を行うサービス
AWS KMS暗号キーの作成と管理を行うサービス
Amazon Macie機密データを識別して保護するサービス
AWS Secrets Managerシークレット(機密)情報の管理を行うサービス
AWS ShieldDDoS攻撃から保護するサービス
AWS WAFウェブアプリケーションのFW
AWS BackupAWSリソースのバックアップを一元管理するサービス
Amazon EBSブロックレベルのストレージを提供するサービス
Amazon EFSファイルベースのストレージを提供するサービス
Amazon S3オブジェクトストレージを提供するサービス
Amazon S3 Glacier長期アーカイブ用の低コストストレージサービス

公式模擬試験

AWS DEA公式模擬試験(英語版のみ)が公開されているので、ぜひベータ試験の前に受験しましょう。

AWS公式模擬試験の受験方法は別記事でまとめているので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【無料】AWS公式模擬試験の受験方法 無料模擬試験の受験方法 AWS公式の模擬試験を無料で受験する方法を解説します。以前までは「BenchPrep」という外部サイトを経由してAWS模擬試験(有料)を受験していた...

AWS資格に役立つ情報

資格一覧

10種類のAWS資格一覧を別記事で詳細に解説しています。

あわせて読みたい
【完全ガイド】12種類のAWS資格一覧とおすすめの勉強方法 AWS資格一覧とおすすめの勉強方法 2025年現在で実施されているAWS資格は12種類です。 各AWS資格の概要、略称、受験料、人気度などを一覧でまとめます。また、各AWS資格...

参考書まとめ

AWS資格におすすめの参考書・問題集をすべて別記事にまとめているので、受験予定のAWS試験の参考にしてください。

あわせて読みたい
【2024年】おすすめのAWS参考書・本・教材まとめ おすすめのAWS参考書・書籍・教材 AWS学習に役立つ参考書(本、書籍)・教材テキストをまとめます。 AWSの勉強をするなら基礎から応用まで体型的に学べるAWS資格を目指...

ロードマップ

AWS資格のロードマップもまとめているので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【2024年】AWS資格取得のおすすめ順番・ロードマップ【全10種】 AWS資格のおすすめ順番・ロードマップ AWS10冠を目指す方やおすすめの資格取得順番が気になる方向けに、AWS資格取得のおすすめの順番・ロードマップを紹介します。 2024...

難易度ランキング

合格体験記からAWS資格の難易度ランキングをまとめていますので、各資格の難易度の参考にしてください。

あわせて読みたい
【2024年】AWS資格の難易度ランキング【合格体験記300個】 AWS資格の難易度ランキング 合格体験記をもとに、AWS資格の難易度ランキングをまとめます。 全10種類のAWS資格の合格体験記で「難しい」と言及されていたもの順にランキ...

AWS資格は意味ない?

AWS4冠の実体験を踏まえて、AWS資格は本当に意味ないのかについてまとめました。

あわせて読みたい
AWS資格は意味ない?AWS4冠の実体験で語ってみる AWS資格は意味ない? 私自身4つのAWS資格を保有しているひよっこフリーランスネットワークエンジニアですが、AWS4冠の実体験を踏まえて、AWS資格は本当に意味ないのかに...
目次