【2023年】CCNPにおすすめの参考書・問題集・動画

当ブログは広告リンクを含みます。
  • URLをコピーしました!
目次

CCNPにおすすめの参考書・問題集・動画

フリーランスのネットワークエンジニアとして、CCNPにおすすめの参考書・問題集・動画コースをまとめます。

私自身、IT未経験からCCNACCNPを取得し、現場配属、転職、フリーランスとして独立した後の案件探しで非常に役立ちました。ネットワーク業界でCCNPは評価されやすいのでおすすめです。

CCNPの試験概要とおすすめの勉強方法をまとめているのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【解説】CCNPとは?おすすめの勉強方法 CCNPとは?おすすめの勉強方法 私自身、IT未経験からCCNP・CCNPを取得し、現場配属、転職、フリーランスのネットワークエンジニアとして独立した後の案件探しで非常に役...

コア試験の参考書

著:林口 裕志, 著:川島 拓郎, 読み手:中道 賢
¥5,346 (2025/10/13 01:24時点 | Amazon調べ)

CCNPのコア試験(ENCOR)で定番で唯一の参考書です。

豊富な図解や具体例を用いながら易しい言葉で丁寧に解説されており、暗記ではなく理解できるように工夫されているのが特徴です。

各分野ごとに出題頻度を把握できるので、特に試験に重要なポイントを押さえながら学習できます。特にCCNPコア試験や実務でも大事なルーティングはコマンド例や確認コマンドの出力結果を駆使しながら手厚く解説されています。

また、各章末に確認問題と模擬試験も2回分用意されているので理解度を確認するのにも便利です。

976ページと非常に分厚いので持ち運びには非常に不便な点には注意が必要です。

  • CCNPコア試験で唯一の参考書
  • 豊富な図解や具体例でわかりやすい
  • 模擬試験も2回分用意
  • 持ち運びに不便な点には注意

集中試験の参考書

CCNPのコンセントレーション試験(ENARSI)で定番で唯一の参考書です。

同じく豊富な図解や具体例を用いながら易しい言葉で丁寧に解説されており、理解できるように工夫されています。各分野ごとに出題頻度を把握できるので、特に試験に重要なポイントを押さえながら学習できます。

また、各章末に確認問題と模擬試験も2回分用意されているので理解度を確認するのにも便利です。

特にコンセントレーション試験では集中試験・専門試験とあるだけに、各機能の細かいオプションや動作などを深く理解することが望まれます。その点を考慮すると、本書では基礎的な部分はカバーできているが応用部分は公式ドキュメントなどで補完する必要があります。本書のみで試験範囲をすべてカバーできているわけではないので注意してください。

また、1399ページと非常に分厚いので持ち運びには非常に不便な点には注意が必要です。

  • コンセントレーション試験で唯一の参考書
  • 豊富な図解や具体例でわかりやすい
  • 模擬試験も2回分用意
  • 応用部分は公式ドキュメントなどで補完する必要あり
  • 持ち運びに不便な点には注意

定番のWeb問題集

CCNP-おすすめ問題集-1
CCNP-おすすめ問題集-1

CCNP定番のWeb問題集といえばPing-tです。CCNAでお世話になっている方も多いと思います。私自身がCCNPに合格した際もPing-tには非常にお世話になりました。

CCNPコア(ENCOR)試験で約1200問、CCNPコンセントレーション(ENARSI)試験で約1000問の問題演習が可能なWeb問題集です。有料会員は1ヶ月2,400円(税込)と書籍の参考書・問題集よりも安いのでお得です。

また、Ping-tは問題数だけではなく解説も非常に丁寧であり、解説を読んでわからなかった場合は掲示板フォーラムを通じて質問が可能です。質問に対しての返答も早く、丁寧に解説してくださるユーザの方も多いので私自身も非常に助かりました。

注意点としては、問題集を解くだけでは知識が断片的になりやすいので別の教科書・テキストと併用しながらアウトプットでPing-tのWeb問題集を利用するのがおすすめです。

  • CCNP定番のWeb問題集
  • 約2000問以上を問題演習可能
  • 掲示板フォーラムを通じて質問可能
  • 問題集を解くだけでは知識が断片的になりやすいので注意

CCNP動画コース

CCNP-おすすめ動画コース-1
CCNP-おすすめ動画コース-1

【最初にやるべき】CCNP ENARSI対策 Packet Tracerで学ぶハンズオン講座

CCNPのコンセントレーション試験(ENARSI)をハンズオンで対策できる動画コースです。

Packet Tracerを利用したハンズオン学習でOSPF・EIGRP・再配送などの試験で最重要なルーティングプロトコルを中心に学べる動画コースです。座学で理解しにくい内容を実際に手を動かしてネットワーク構築することですんなりと理解できることも多いのでハンズオン学習はおすすめです。

コンセントレーション試験のすべての試験範囲を網羅しているわけではないので注意しましょう。

  • CCNPのハンズオン動画コース
  • 最重要なルーティングプロトコルをハンズオンで学べる
  • すべての試験範囲を網羅しているわけではないので注意

CCNPに役立つ情報

難易度・勉強時間

CCNPの40個の合格体験記から難易度、勉強時間を調べましたのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【独自調査】CCNPの難易度と必要な勉強時間 CCNPの難易度と勉強時間 CCNPの40個の合格体験記から難易度、勉強時間を調べてみました。 調査した概要は以下のとおりです。 CCNP合格者の合格体験記40個が調査対象 合...

種類

全5種類のCCNPのそれぞれの内容をまとめています。最も定番でおすすめなのはCCNP Enterpriseです。

あわせて読みたい
【全5種】CCNPの種類と内容を解説 CCNPの種類と内容 全5種類のCCNPのそれぞれの内容をまとめます。最も定番でおすすめなのはCCNP Enterpriseです。 CCNP Enterprise認定にはコア試験と1つのコンセントレ...

受験資格

CCNPの受験要件としてCCNAは不要です。CCNAを取得していなくても、失効していてもCCNPをいきなり受験することは可能です。

あわせて読みたい
CCNPの受験資格は?前提条件はある? CCNPの受験資格 CCNPの受験要件としてCCNAは必要ではありません。CCNAを取得していなくても、失効していてもCCNPをいきなり受験することは可能です。 CCNPの試験概要と...

無料勉強サイト

CCNA・CCNPに役立つ無料勉強サイトを別記事でまとめているので参考にしてください。

あわせて読みたい
CCNA・CCNPにおすすめの無料勉強サイト CCNA・CCNPの無料学習サイト 私自身、IT未経験からCCNA・CCNPを取得し、現場配属、転職、フリーランスネットワークエンジニアとして独立した後の案件探しで非常に役立ち...

申し込み方法

CCNPの申し込み方法・試験日予約方法は別記事でわかりやすくまとめています。

あわせて読みたい
【2025年】CCNA・CCNP試験の申し込み・受験予約方法 CCNA・CCNPの申し込み・受験方法 CCNA・CCNP試験の申し込み方法をわかりやすく解説します。特にCCNA試験を初めて受験する方向けのために図解多めでわかりやすく説明して...

受験料

CCNPの受験料はコア試験で57,200円(税込)と集中試験で42,900円(税込)の合計100,100円です。

あわせて読みたい
【2025年】CCNA・CCNPの受験料は高い!バウチャー割引は? CCNA・CCNPの受験料・バウチャー 受験料 2025年1月時点で、CCNAの受験料は42,900円(税込)、CCNPの受験料はコア試験で57,200円(税込)、コンセントレーション試験(集...

模擬試験

CCNPのCisco公式模擬試験を購入・受験する方法は別記事でまとめています。

あわせて読みたい
CCNAのチュートリアル・模擬試験の利用方法 公式チュートリアル・模擬試験 CCNA・CCNPの受験に役立つ、シスコ公式のチュートリアル・模擬試験の利用方法を解説します。特にCCNAを初めて受験される方にとっては、シ...

中古ルータ・SW

CCNPの勉強用におすすめの中古のCiscoルータ・スイッチを別記事でまとめているので参考にしてください。

あわせて読みたい
CCNA・CCNP勉強向けの中古のCiscoルータ・スイッチ おすすめの中古ルータ・スイッチ 最適なネットワーク勉強方法は実際に手を動かしてネットワーク設定を行うことです。 そこで、今回は勉強用におすすめの中古のCiscoルー...

CMLの使い方

CCNPの勉強用にCML(Cisco Modeling Labs)を利用するのもおすすめです。CMLの詳細は別記事でまとめています。

あわせて読みたい
【超便利】CML(Cisco Modeling Labs)でネットワーク検証環境を構築する方法 CML(Cisco Modeling Labs)とは CML(Cisco Modeling Labs)のおすすめポイント CML(Cisco Modeling Labs)とは、Cisco公式が提供するネットワーク機器のシミュレーシ...

パケットトレーサーの使い方

パケットトレーサーではBGPなどの検証はできないですが、基礎的なハンズオンであれば便利です。

あわせて読みたい
パケットトレーサーのインストール方法と使い方【CCNA・CCNP】 パケットトレーサーの使い方 パケットトレーサーとは パケットトレーサーは、ネットワーク構築やトラブルシューティングなどを学べるシスコ公式が提供する完全無料のシ...
目次