Udemyセール開催中!(〜5/2まで)

【独自調査】応用情報技術者の午後選択のおすすめは?

当ブログは広告リンクを含みます。
  • URLをコピーしました!
目次

応用情報技術者の午後選択

応用情報技術者の午後選択に関する内容をまとめます。

応用情報技術者の30個の合格体験記から合格者の午後選択とその傾向を調べて、各ペルソナごとにおすすめの午後選択をまとめています。

午後選択の一覧

応用情報技術者の午後選択の一覧は以下の通りです。情報セキュリティは必須であり、その他10個の分野からご自身の好きな分野を4つ選択して解答する必要があります。午後の配点は各分野ごとに20点ずつの割合です。

各出題分野の詳細はIPA公式のシラバスで確認できます。

問題番号出題分野選択
問1情報セキュリティ必須
問2経営戦略任意
問3プログラミング任意
問4システムアーキテクチャ任意
問5ネットワーク任意
問6データベース任意
問7組込みシステム開発任意
問8情報システム開発任意
問9プロジェクトマネジメント任意
問10サービスマネジメント任意
問11システム監査任意

合格者の午後選択

応用情報技術者の30個の合格体験記から合格者の午後選択とその傾向を調べました。

調査した概要は以下のとおりです。

  • 応用情報技術者の合格体験記30個を調査
  • 合格体験記は無作為に選ぶ
  • 受験時の年次・時期は考慮しない

人気の午後選択

調査した結果を割合の降順でまとめると以下の通りです。

午後選択割合
組込みシステム開発66.67% (20/30)
サービスマネジメント56.67% (17/30)
経営戦略53.33% (16/30)
システム監査50.00% (15/30)
プロジェクトマネジメント40.00% (12/30)
データベース36.67% (11/30)
プログラミング33.33% (10/30)
システムアーキテクチャ26.67% (8/30)
ネットワーク23.33% (7/30)
情報システム開発20.00% (6/30)

応用情報の合格者が最も選んでいた午後の選択問題は、組込みシステム開発で66%を占めました。後述の通り合格者の属性別では開発寄りのプログラマーやシステムエンジニアが多かったのが影響していると推測できます。

また、いわゆる文系問題と呼ばれるサービスマネジメント、経営戦略、システム監査、プロジェクトマネジメントが選択率40%以上の上位を占めました。

逆にネットワークや情報システム開発の選択率が20%程度と低かったです。

合格者の属性

応用情報合格者の属性を調べると、エンジニアが83%でした。情報系の国家試験なのでエンジニアが多いのは自然なことでしょう。

エンジニアの細かいバックグラウンドはほとんど書かれていないのでまとめていませんが、動機面では入社から3年目までの新人の方や会社の報奨金目当てで受験されている方が多く見受けられました。

職種別でみると、開発寄りのプログラマーやシステムエンジニアが多かったです。

基本情報の有無

対象とした応用情報合格者の63%は事前に基本情報に合格している方でした。基本情報に合格してからステップアップで応用情報に受験している方が多いです。

おすすめの午後選択

調査結果をもとにしながら、各ペルソナ向けにおすすめの午後選択をまとめます。

ご自身のバックグラウンドや経験によって、主観的な難易度は異なるのであくまで参考にしてください。言い換えれば、当ブログのような第三者の意見を鵜呑みにせず、ご自身で感じた一次情報を大事にして受験対策を進めてください。

文系向け・マネジメント向け

文系・マネジメント向けにおすすめの午後選択は以下の通りです。予備も含めた5つを紹介します。

ビジネス戦略、プロジェクト管理、サービス管理などマクロ視点な内容なので文系の方でも比較的とっつきやすいはずです。

文系・マネジメント職におすすめの午後選択
  • 経営戦略
  • プロジェクトマネジメント
  • サービスマネジメント
  • システム監査
  • 組込みシステム開発

理系向け・開発向け

理系・開発職向けにおすすめの午後選択は以下の通りです。予備も含めた5つを紹介します。

特に情報系の学生や卒業されている方であればプログラミングはやデータベースを得点源にして、バッファとして文系よりの午後選択問題を対策するのがおすすめです。

理系・開発職におすすめの午後選択
  • プログラミング
  • システムアーキテクチャ
  • 組込みシステム開発
  • データベース
  • サービスマネジメント

インフラ向け

インフラ寄りのエンジニアにおすすめの午後選択は以下の通りです。予備も含めた5つを紹介します。

ネットワークは毛嫌いされがちですが、インフラ寄りのエンジニアであれば得点源になるはずです。

インフラエンジニアにおすすめの午後選択
  • 経営戦略
  • システムアーキテクチャ
  • ネットワーク
  • 組込みシステム開発
  • サービスマネジメント

応用情報技術者に役立つ情報

試験日

令和6年度(2024年)の応用情報技術者の試験日は2024年4月21日(日)です。

あわせて読みたい
【2024年春】情報処理技術者試験の試験日と申し込み期間 【IPAの試験日と申し込み期間】 令和6年度(2024年)春期の情報処理技術者試験の概要をまとめると以下のとおりです。参考 試験日は2024年4月21日(日) 申し込み期間は2...

勉強方法

応用情報におすすめ勉強方法を別記事でまとめているのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【独学対策】応用情報のおすすめ勉強方法 【応用情報とは?おすすめの勉強方法】 応用情報の試験概要とおすすめの独学勉強方法についてわかりやすく丁寧に解説します。 難易度ランキング 応用情報技術者の難易度...

参考書・動画

応用情報技術者におすすめの本・参考書・動画コースは別記事でまとめています。

参考年収

応用情報技術者の参考年収と市場価値を独自調査したのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
応用情報技術者の参考年収と市場価値 【応用情報技術者の参考年収】 IPAが実施する情報処理技術者試験の1つで人気のある応用情報技術者の参考年収と市場価値をまとめます。 応用情報技術者はIT技術から管理...

難易度・勉強時間

応用情報技術者の30個の合格体験記から難易度、勉強時間を調べた結果をまとめています。

あわせて読みたい
【独自調査】応用情報技術者の難易度と必要な勉強時間 【応用情報技術者の難易度と勉強時間】 応用情報技術者の30個の合格体験記から難易度、勉強時間を調べました。 調査した概要は以下のとおりです。 応用情報技術者の合格...

基本情報と応用情報の違い

基本情報と応用情報の違いについて別記事で詳しくまとめているので参考にしてください。

あわせて読みたい
どっちを受ける?応用情報と基本情報の違い 【応用情報と基本情報の違い】 応用情報技術者と基本情報技術者の違いをまとめます。 基本的には応用情報よりも先に基本情報から受験するのがおすすめです。 どっちを受...

いきなり応用情報はあり?

基本情報を飛ばしていきなり応用情報を受験することに関してまとめています。

あわせて読みたい
基本情報を飛ばしていきなり応用情報はあり? 【いきなり応用情報はあり?】 基本情報と応用情報の違い 基本情報と応用情報の違いについて別記事で詳しくまとめているので参考にしてください。 https://nokonokonetw...

午前免除はない

応用情報技術者の午前免除はなく、受験必須です。

あわせて読みたい
【解説】応用情報の午前免除はない 【応用情報の午前免除はない】 応用情報の午前は必須受験 結論から言えば、応用情報技術者試験の午前試験は免除できず受験必須です。 事前に基本情報や高度試験のITスト...

無料勉強サイト

応用情報技術者の試験対策に役立つ無料勉強サイトを別記事でまとめています。

あわせて読みたい
応用情報技術者におすすめの無料勉強サイト 【応用情報技術者の無料学習サイト】 応用情報技術者におすすめの無料勉強サイトを紹介します。無料本、無料Web学習サイト、おすすめのYoutubeチャンネルをまとめます。...

申し込み方法

情報処理技術者試験の申し込み方法は別記事でまとめています。

あわせて読みたい
【2024年】応用情報・高度試験の申し込み方法 【IPA試験の申し込み方法】 IPAが実施する情報処理技術者試験の応用情報技術者・高度試験の申し込み方法を図解多めでわかりやすく解説します。2023年から情報処理技術者...

有効期限

情報処理技術者試験は一度合格したらずっと有効になります。有効期限はありませんので失効することもないです。近年では受験料が値上げしているので早めに合格しましょう。

あわせて読みたい
【永久有効】情報処理技術者試験の有効期限はありません 【IPA試験に有効期限はない】 IPA試験は永久有効 情報処理技術者試験は一度合格したらずっと有効になります。有効期限はありません。なぜなら「試験」に合格しただけで...

国家試験?国家資格?

情報処理技術者試験は「国家試験」であり、「国家資格」ではありません。ただ例外として、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)は国家資格になります。

あわせて読みたい
【解説】情報処理技術者試験は「国家資格」ではない 【IPA試験は「国家資格」ではない】 IPA試験は国家試験 結論から言えば、情報処理技術者試験は「国家試験」であり、「国家資格」ではありません。 国家試験は、国が実施...
目次