目次
【解説】情報処理技術者試験の領収書の発行方法
IPAが実施する情報処理技術者試験の領収書の発行方法をまとめていきます。対象のIPA試験は以下の通りです。
- 基本情報技術者試験(FE)
- 情報セキュリティマネジメント試験(SG)
- 応用情報技術者試験(AP)
- ITストラテジスト試験(ST)
- システムアーキテクト試験(SA)
- ネットワークスペシャリスト試験(NW)
- ITサービスマネージャ試験(SM)
- 情報処理安全確保支援士試験(SC)
【手順1】IPA受験者サイト(CBTS)へログインする
IPA受験者サイト(CBTS)へログインします。画像例としては、ネットワークスペシャリスト(ネスペ)の領収書発行方法で、解説していきます。どの試験でも領収書発行方法は同様です。

CBTSで作成した利用者IDとパスワードを入力します。CBTSの新規登録方法は別記事で紹介しているので参考にしてください。

【手順2】「受験結果一覧」から領収書をダウンロード
CBTSにログインできたら、「受験結果一覧」に移動します。受験前であれば、各試験の申し込みページで確認できたはずです。

対象の試験の「領収書」マークが表示されているので、クリックします。

領収書に会社名を追加する場合は、以下の空欄に記入します。そして、「領収書ダウンロード」をクリックして領収書をダウンロードできます。

【注意】領収書の再発行は1年以内であれば可能
CBTSでは、領収書が発行されてから1年以内に限り、マイページからダウンロードできます。期限を切れてしまうと領収書が再発行できない可能性が高いため、注意してください。
なお、2回目以降の領収書ダウンロードは、再発行扱いとなり、領収書に「再発行」と明記されます。
まとめ
最後にまとめます。
- 情報処理技術者試験の領収書はCBTSで発行可能
- 領収書に会社名を追加可能
- 領収書の再発行は、領収書が発行されてから1年以内に限り、ダウンロード可能
以上!