情報処理安全確保支援士のおすすめの参考書!
令和5年度(2023年)の情報処理安全確保支援士(セキスペ)の試験日は2023年4月16日(日)です。
令和5年(2023年)の情報処理安全確保支援士(セキスペ)の申し込み日は2023年1月16日(月)~ 2月2日(木)17時となります!

情報処理安全確保支援士(セキスペ)におすすめの参考書を紹介します!
ぜひ参考になりましたら幸いです!
【10選】情報処理安全確保支援士の本・参考書まとめ
参考書 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
用途 | 午前2,午後対策 | 午前2,午後対策 | 午前2,午後対策 | 午後対策 | 午後対策 | 午後対策 | 汎用本・実用書 | 汎用本・実用書 | 専門書 | 専門書 |
発売日 | 2022/8/21 | 2022/11/21 | 2022/11/24 | 2022/9/28 | 2022/11/2 | 2022/11/24 | 2022/6/28 | 2022/7/15 | 2022/9/17 | 2020/12/3 |
ページ数 | 660ページ | 808ページ | 800ページ | 768ページ | 810ページ | 560ページ | 384ページ | 256ページ | 472ページ | 211ページ |
値段(定価) | 3,080円 (2,800+税) | 3,168円 (2,880+税) | 3,168円 (2,880+税) | 3,168円 (2,880+税) | 4,070円 (3,700+税) | 4,070円 (3,700+税) | 3,520円 (3,200+税) | 2,200円 (2,000+税) | 4,180円 (3,800+税) | 2,750円 (2,500+税) |
おすすめ度 | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.0 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (3.5 / 5.0) |
詳細 | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
セキスペ午前対策におすすめの参考書【特化】
午前対策でおすすめの参考書は↓の記事で紹介しているので参考にしてください!

セキスペ午前午後対策におすすめの参考書【バランス】
【図解◎】図解が豊富なバランス参考書
本書は「午前II試験」「午後I試験」「午後II試験」の3つの試験、すべての対策ができるオールインワンのテキスト&問題集です。
特徴としては、他の参考書と比較してわかりやすい図解が豊富で、理解しやすい点です。解説はシンプルでわかりやすいと感じます。
- 午前2、午後1、午後2をバランスよく網羅した参考書
- わかりやすい図解が豊富で、理解しやすいのが特徴
【特典◎】過去17回分の過去問・解説つきPDFが便利!
本書も午前2、午後1、午後2をバランスよく網羅した参考書です。
メリットとしては、最新の令和4年度の情報処理安全確保支援士(セキスペ)の過去問と解説が記載されている点はもちろんのこと、過去17回分の情報処理安全確保支援士(セキスペ)全問題の解答・解説PDFをWebダウンロードできる点です。
デメリットとしては、書籍だと808ページと分厚く持ち運びには適していない点と個人的には注釈やメモがページの一定をしめるため、本文の用語説明や解説のフォーマットがみにくく感じる点です。個人差があるはずなので、ご自身で手に取って確認することをおすすめします。
- 午前2、午後1、午後2をバランスよく網羅した参考書
- 過去17回分のセキスペ過去問の解答・解説をダウンロードできる
- 分厚いため持ち運びには適さず、やや本文の解説がみにくい
【網羅○】午前2、午後1、2対策をカバー
本書も午前2、午後1、午後2をバランスよく網羅した参考書です。
読者特典のWebアプリは午前I試験・午前II試験それぞれ27回分の問題演習がいつでも勉強できるのが特徴です。
デメリットとしては、前書と同じく、書籍だと800ページと分厚く持ち運びには適していない点と個人的には注釈やメモがページの一定をしめるため、本文の用語説明や解説のフォーマットがみにくく感じる点です。また、辞書的な意味合いが強い参考書で、午後対策にはあまり向いていないと感じます。
- 午前2、午後1、午後2をバランスよく網羅した参考書
- 読者特典のWebアプリで午前対策は万全だが、午後対策はいまいち
- 分厚いため持ち運びには適さず、やや本文の解説がみにくい
セキスペ午後対策におすすめの参考書【特化】
【特典◎】直近5年分の過去問解説つき
情報処理安全確保支援士(セキスペ)で問われやすいジャンルの用語解説と過去問解説が網羅されているハイブリッド参考書です。
本書では最新の令和4年度の情報処理安全確保支援士(セキスペ)の過去問と解説されています。また、参考書の購入者特典である、本書のPDF版をダウンロードできたり、5年分(平成29年〜令和3年)の過去問解説を入手できたりするのが特徴的です!
解説はシンプルで物足りない感じもあるのが注意点です。
- ジャンルごとの用語解説と過去問解説のハイブリッド参考書
- 特典で本書のPDF版と直近5年分の過去問解説を入手できるのがメリット
- 解説はシンプルで物足りない感じもある
【分野別で学べる】過去問を学習ジャンルごとに学べる良書
情報処理安全確保支援士(セキスペ)で問われやすいジャンルごとに過去問が記載されているので、同じジャンル内容を年度ごとでどのように問われたかを分析できる参考書です!
技術のジャンル内容で分けられているので、過去問分析に最適な参考書です!不得意なジャンルを重点的に勉強できる点が非常に素晴らしく、解説も詳しくされているのが特徴です。
情報処理安全確保支援士(セキスペ)で問われやすいジャンルに絞っているので、なるべく短時間で効率の良い過去問演習をしたいというかたにはおすすめの参考書です!
- 同じジャンル内容を年度ごとでどのように問われたかを分析できる参考書
- 効率重視の方におすすめの参考書
【直前対策】最後の総仕上げの問題演習にピッタリ!
本書は直前対策として問題演習を行いたい方におすすめの参考書・問題集です。
実務でセキュリティ業務に携わっていたり、基礎能力がある方や問題処理能力を測りたい、鍛えたい方におすすめの教材です!
直近3期分の傾向と解法を理解しながら進めていくスタイルなので、直前でなにもやっていない方にもおすすめの一冊です!
- 直前対策におすすめの参考書・問題集
- 直前でなにもやっていない方にもおすすめできる一冊
セキュリティ理解におすすめの参考書【汎用】
【定番】セキュリティ参考書の定番
IT書籍で定番の参考書です。初心者からベテランエンジニアの方まで読んでいることが多い参考書です。
セキュリティの基礎から応用まで網羅的に解説されている良書ですが、情報処理安全確保支援士(セキスペ)としてはそこまで踏み込まない内容が多いので、辞書として利用することをおすすめします。
- セキュリティ参考書として定番
- セキュリティ技術の概要から応用まで網羅的に解説されている良書
- セキスペでは辞書として利用するのが最適
応用・最新技術の対策
【必見】IPAが出版する時事本!
本書は情報処理安全確保支援士(セキスペ)試験を実施するIPAが出版する時事本です。
セキュリティの分野は特にトレンドや変化が顕著に現れるため、必ず目を通しておくことをおすすめします!
「情報セキュリティ白書」でPDF版で無料でも目を通すことができますので試験前までには必ずみておきましょう!!
- IPAが出版する時事本(報告書)
- セキュリティの分野は特にトレンドや変化が顕著
- PDF版でも無料でみれるので必ず確認!
【良書】マルウェアの専門書
セキスペでも頻出のマルウェアを非常にわかりやすく解説している専門書です。
IPAから発表された「情報セキュリティ10大脅威 2022」でも「ランサムウェアによる被害」や「標的型攻撃による機密情報の窃取」が1位や2位になっており、マルウェアとの戦いが顕著になっているため、マルウェアの理解を深めておくことは必須です!
- マルウェアを非常にわかりやすく解説している専門書
- マルウェアの出題は頻出のため対策必須
【セキュリティ】企業事例が豊富、具体的でわかりやすい
ゼロトラストネットワークに焦点をおいたセキュリティの参考書です。
ゼロトラストネットワークとは、なにもかも信頼しないネットワークのことです。リモートワークが主流になる以前は社内と社外の境界線が明確でした。しかし、コロナ禍でリモートワークが主流になると、社内と社外の境界線が線引きしずらくなりました。なぜならリモートの社外(自宅など)から社内にアクセスする通信が多数を占めることになったからです。
想定外の大勢の従業員のリモートワークでVPN帯域がパンクしたり、テレワーク環境のセキュリティを課題に掲げる企業が多くあります。いわゆる脱VPNの動きです。
変化に柔軟な大企業は脱VPNとしてゼロトラストネットワークをなぜ選んだのか、また具体的な企業の導入事例が豊富に紹介されているのが本書の特徴です!
テレワーク環境のネットワーク、セキュリティには目を凝らしておくことをおすすめします!
- トレンドのゼロトラストネットワークを学べるセキュリティの参考書
- 具体的な企業の導入事例が豊富に紹介されているのが特徴
- テレワーク環境のネットワーク、セキュリティには注目しておくべき
時事・トレンド問題対策
情報処理安全確保支援士(セキスペ)の時事対策におすすめの参考書を別途まとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!

まとめ
最後にまとめます!
- 参考書は用途別に上手に活用しよう!
- 情報処理安全確保支援士(セキスペ)でも基礎知識が最重要!
以上!