目次
高度試験午前1の試験対策本
IPA高度試験午前1におすすめの参考書を紹介します。
試験日
令和7年度(2025年)の秋の試験日は2025年10月12日(日)です。
あわせて読みたい

【2025年秋】情報処理技術者試験の試験日と申し込み期間
IPAの試験日と申し込み期間 令和7年度(2025年)秋期の情報処理技術者試験の概要をまとめると以下のとおりです。参考 試験日は2025年10月12日(日) 申し込み期間は7月1...
CBT方式への移行(2026年〜)
令和8年(2026年度)から情報処理技術者試験の大改訂が行われます。パソコン(CBT方式)で受験が可能になります。
あわせて読みたい

【超重要】情報処理技術者試験が筆記試験からCBT試験に!!
情報処理技術者試験の大改訂 この記事はAIではなく、すべて筆者が人力で作成しました。 令和8年(2026年度)から情報処理技術者試験の大改訂が行われることがIPAから発...
午前1の参考書
丁寧でわかりやすい解説
午前1対策でおすすめの1冊です。本書は厳選された学習効率の高い問題を豊富に採用し、解説が豊富で見やすくわかりやすいのが特徴です。
出費を抑えたい方には午前対策で参考書を買うことはおすすめしませんが、なんとしてでも一発で合格を目指している方には適しています。
注意点としては他の参考書ではあるような問題演習用のWebアプリがない点です。参考書を持ち歩かずに、電車などの移動時間のすきま時間に勉強できればなおよいと思いました。
- 午前1対策に特化した参考書
- 解説がみやすくわかりやすいのが特徴
- 問題演習用のWebアプリがないのが残念
午前対策の定番
本書は高度試験の午前対策の定番の参考書です。
出題傾向をもとに厳選された問題を解説つきでコンパクトにまとめられています。ポイントを押さえて効率的に学習したい方におすすめの参考書です。
特典のWebアプリで500問の問題演習が可能な点や書籍だと付属の赤シートでアウトプットできる点が便利です。
- 高度試験の午前対策の定番の参考書
- 要点を押さえて効率的に学習するのに最適
- Webアプリや赤シートなどでアウトプットがしやすい
IPA試験に役立つ情報
午後対策の参考書
各高度試験の午前2・午後対策におすすめの参考書・本を別記事でまとめているのでぜひ参考にしてください。
午前1と午前2の違い
高度試験の午前1と午前2の違いと対策方法を別記事でまとめています。
あわせて読みたい

高度試験午前1と午前2の違いと対策方法
高度試験午前1と午前2の違い IPA高度試験午前1と午前2の違いをわかりやすくまとめます。 高度試験の午前1対策としては直近1年分を除いた応用情報の午前の過去問を3年分...
難易度ランキング
各高度試験の難易度ランキングを別記事でまとめているのでぜひ参考にしてください。
あわせて読みたい

【2024年】情報処理技術者試験の難易度・人気ランキング
情報処理技術者試験の難易度ランキング 情報処理技術者試験の難易度をランキング順に紹介します。各試験の難易度、合格率、偏差値、参考年収、勉強期間、勉強時間をそれ...