【解説】LPIC試験の受験・申し込み方法【LPIC】【Linux essentials】

目次

【解説】LPIC試験の受験・申し込み方法【LPIC】【Linux essentials】

LPIC試験の受験・申し込み方法をわかりやすく解説します。LPIC level 1から3、Linux essentialsなどLPIが実施している資格試験に対応しております。

よく間違われますが、LPICとLinuCは試験団体が異なります。詳細は別記事を参考にしてください。

LPICなどのLinux資格試験や初心者の方におすすめの参考書やハンズオンは以下でまとめてますので参考にしてください。

あわせて読みたい
【2023年】Linux資格におすすめの参考書【LPIC・LinuC】 【【2023年】Linux資格におすすめの参考書【LPIC・LinuC】】 以下のようにLinux資格は数多く存在しますが、日本で特に知名度が高いのは「LPIC」と「LinuC」です。なお、...

LPIC試験の受験・申し込み方法

具体的に、LPIC試験の申し込み方法を説明していきます。手順としては以下の4つです。

LPIC試験申し込み方法
  1. LPI IDを新規作成する
  2. LPI IDとピアソンVUEを連携させる
  3. Ping-tで1000円割引のチケットを購入する(任意)
  4. ピアソンVUEで試験申し込み

【手順1】LPI IDを新規作成する

LPICを受験するためには、LPI ID登録を行う必要があります。LPI IDとはLPIC試験を実施する団体の会員IDとなります。

LPI IDを利用して、LPICの試験登録、試験スケジュール、受験履歴、領収書や合格証のダウンロードができるようになるため、忘れないようにしてください。

LPI ID登録にアクセスし、各必須項目を入力していけば、登録完了です。

LPIC-申し込み事前準備-LPI IDの作成方法
LPIC-申し込み事前準備-LPI IDの作成方法

【手順2】LPI IDとピアソンVUEを連携させる

次に、新規作成したLPI ID(LPIC試験団体の会員ID)とピアソンVUE(テストセンターの予約サイト)を連携させる必要があります。

ピアソンVUEにアクセスし、以下のように「ピアソンVUEプライバシーポリシー」への同意が求められるため、各項目のチェックボックスにチェックをいれて、右下の「同意します」をクリックします。

LPIC-申し込み事前準備-LPI IDとピアソンVUEの連携方法-1
LPIC-申し込み事前準備-LPI IDとピアソンVUEの連携方法-1
LPIC-申し込み事前準備-LPI IDとピアソンVUEの連携方法-2
LPIC-申し込み事前準備-LPI IDとピアソンVUEの連携方法-2

今度は、ピアソンVUE(テストセンターの予約サイト)でのアカウント作成を行います。LPI IDを埋める項目に、さきほど作成したLPI IDを入力し、そのほかの項目も埋めて順番に進めていけば、連携が完了します。

LPIC-申し込み事前準備-LPI IDとピアソンVUEの連携方法-3
LPIC-申し込み事前準備-LPI IDとピアソンVUEの連携方法-3

【手順3】Ping-tで1000円割引のチケットを購入する(任意)

IT資格試験対策サイトのPing-tで1000円割引の受験チケット(バウチャー)を購入できます。

Ping-tで事前に受験チケット(バウチャー)を買うことで、1000円安く受験できます。ただ、いずれの受験チケットもチケット数に限りや有効期限があり、購入後のキャンセル、交換は一切できないので注意してください。

Ping-tのLPIC割引チケットにアクセスし、対象の試験のチケットをクリックします。(Ping-tの無料会員登録は必要です。)

LPIC-申し込み事前準備-Ping-tお得チケット発行方法-1
LPIC-申し込み事前準備-Ping-tお得チケット発行方法-1

LPIC試験のチケットであることを入念に確認して、チケット1枚追加します。LPICとLinuCを間違える方が多いとのことです。それぞれ試験団体が異なるので別試験です。LPICとLinuCの違いは別記事で紹介しております。

LPIC-申し込み事前準備-Ping-tお得チケット発行方法-2
LPIC-申し込み事前準備-Ping-tお得チケット発行方法-2

再度、LPICの受験チケットであることと注意事項を確認の上、承諾にチェックを入れて、「クレジットカード決済に進む」をクリックします。

LPIC-申し込み事前準備-Ping-tお得チケット発行方法-3
LPIC-申し込み事前準備-Ping-tお得チケット発行方法-3

クレジットカードの情報を入力して、支払うと、受験チケット(バウチャー)が発行されます。次のピアソンVUE(テストセンターの予約サイト)で入力するため、メモしておいてください。

LPIC-申し込み事前準備-Ping-tお得チケット発行方法-4
LPIC-申し込み事前準備-Ping-tお得チケット発行方法-4

【手順4】ピアソンVUEで試験申し込み

ピアソンVUE(LPI試験) にアクセスし、右側のサインインからピアソンVUEのアカウントでログインします。

ピアソンVUEのダッシュボード画面にログインできました。「試験の表示」をクリックして、LPIC試験を予約します。

LPIC-申し込み方法-解説-1
LPIC-申し込み方法-解説-1

受験対象のLPIC試験を選択します。試験対象は間違わないように気をつけてください。

なお自宅などで受験できるオンラインテストを希望の方は、文末に「OnVUE Online Exam」の方を選択してください。

LPIC-申し込み方法-解説-2
LPIC-申し込み方法-解説-2

LPIC試験の言語を選択して、「次へ」をクリックします。

LPIC-申し込み方法-解説-3
LPIC-申し込み方法-解説-3

LPIC試験のポリシーに同意して、次に進みます。

LPIC-申し込み方法-解説-4
LPIC-申し込み方法-解説-4
LPIC-申し込み方法-解説-5
LPIC-申し込み方法-解説-5

受験会場となるテストセンターを選択します。

LPIC-申し込み方法-解説-6
LPIC-申し込み方法-解説-6

希望したテストセンターで空いている日程を検索します。

LPIC-申し込み方法-解説-7
LPIC-申し込み方法-解説-7

試験の開始時間を決めます。12時間表示と24時間表示に切り替えられます。

LPIC-申し込み方法-解説-8
LPIC-申し込み方法-解説-8
LPIC-申し込み方法-解説-9
LPIC-申し込み方法-解説-9

LPIC試験の開始時間を選択します。

LPIC-申し込み方法-解説-10
LPIC-申し込み方法-解説-10

確認画面になったら、試験対象、試験日、場所があっているかを確認してください。

LPIC-申し込み方法-解説-11
LPIC-申し込み方法-解説-11

次に、支払情報を入力します。ここでさきほど、Ping-tで受験チケット(バウチャー)を購入された方やプロモーションコードをお持ちの方は該当欄に入力してください。

LPIC-申し込み方法-解説-12
LPIC-申し込み方法-解説-12

クレジットカードの支払い方法を選択して進めます。

LPIC-申し込み方法-解説-13
LPIC-申し込み方法-解説-13

最終的な試験申し込み画面になるため、再度内容を入念に確認してください。あとは順当に進められるはずです。

LPIC-申し込み方法-解説-14
LPIC-申し込み方法-解説-14

【参考】以前LPICを受験したものの、ピアソンVUEにサインインできない場合

私自身、LPICレベル3まで合格していたのですが、ピアソンVUE(LPI試験) にサインインできませんでした。原因としては、システムアップデートとのことでした。ピアソンVUEの中でもLPIは特殊な位置付けなようです。

そのため、「ユーザー名をお忘れの方」をクリックし、以下のように進めていき、無事サインインできました。

LPIC-申し込み方法-解説-LPI IDを作成済みの場合-1
LPIC-申し込み方法-解説-LPI IDを作成済みの場合-1

各項目を埋めていきます。

LPIC-申し込み方法-解説-LPI IDを作成済みの場合-2
LPIC-申し込み方法-解説-LPI IDを作成済みの場合-2

以下のように表示されたピアソンVUEのLPIアカウントを利用して、無事サインインできました。

LPIC-申し込み方法-解説-LPI IDを作成済みの場合-3
LPIC-申し込み方法-解説-LPI IDを作成済みの場合-3

まとめ

最後にまとめます。

  • LPIC試験とLinuC試験は異なるので注意
  • LPICの受験料をおさえるならPing-tでの受験チケット購入がおすすめ

以上!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次