【2023年】Linux初心者におすすめの参考書・入門書・ハンズオン

目次

【2023年】Linux初心者におすすめの参考書・入門書・ハンズオン

Linuxは、Unix系オペレーティングシステム (OS) の1つであり、パソコンやスマートフォン、サーバなどのあらゆるところで多岐にわたって使用されています。エンジニアとして活躍するためにLinuxの知識は必要不可欠です。

今回は、Linux初心者におすすめの参考書・入門書・ハンズオンコースを紹介します。実際に手を動かして学ぶハンズオンは理解が非常にスムーズに進むのでおすすめです。

紹介する本は、参考書(教科書)、入門書、ハンズオン(実際に手を動かして学ぶ動画講座)で分けています。自分自身、IT未経験からエンジニアになった経験から、Linux初心者の方には、まず入門書から1冊読んでいただき、そこからハンズオンや参考書・教科書を併用して学んでいくのがおすすめです。

特に技術書の参考書はお堅い文章の本が多いため、まずは入門書で大枠を理解してから、参考書で穴を埋めていくのが効率的です。また、頭で理解するのが難しい内容もあると思うので、実際に自分で手を動かして学ぶ姿勢が大切です。

あわせて読みたい
【2023年】Linux資格におすすめの参考書【LPIC・LinuC】 【【2023年】Linux資格におすすめの参考書【LPIC・LinuC】】 以下のようにLinux資格は数多く存在しますが、日本で特に知名度が高いのは「LPIC」と「LinuC」です。なお、...

Linux初心者におすすめの入門書

【入門書1】豊富な図解とイラストでLinuxを理解できる入門書

本書は、Linuxを初めて学ぶ方におすすめの参考書です。

図解やイラストを豊富に使って、Linuxの仕組みやコマンドをわかりやすく解説されているので最初の入門書として役立ちます。

また、本書で用意されたCentOSをVirtualBox上で動すことで、実際にLinuxを動かしながら読み進めることができるため、ハンズオンの入門書としても役立ちます。

  • Linuxを初めて学ぶ方におすすめの参考書
  • 図解やイラストを豊富に使って、Linuxの仕組みやコマンドをわかりやすく解説
  • 実際にLinuxを動かしながら読み進めることができるため、ハンズオンの入門書としても役立つ

【入門書2】マンガでLinuxコマンドを学べる入門書

本書は、マンガでLinuxコマンドを解説している入門書です。

Linuxコマンドの操作が初めての方に向けて、マンガでわかりやすくLinuxコマンドを解説しています。具体的には、ディレクトリの探り方、Webサーバーのインストール、SSHによる遠隔ログインなどのLinux基礎をカバーしています。

手軽にLinuxの基礎が学べるため、Linux学習の最初の1冊として読むのがおすすめです。また、教科書のような本が苦手な方にもおすすめです。

  • マンガでLinuxコマンドを解説している入門書
  • Linux学習の最初の1冊として読むのがおすすめ
  • 教科書のような本が苦手な方にはおすすめ

【入門書3】Linuxコマンドとシェルスクリプトをマンガで学べる入門書

本書は、Linuxコマンドとシェルスクリプトをマンガで楽しく学べる本です。

Linux、シェルスクリプト、サーバー管理の基礎を漫画でスラスラと読むことができるので、入門書として役立ちます。

また、具体的に特定のLinuxコマンドをどういう場面で使うのかに非常に役立つので、教科書のような本が苦手な方にはおすすめです。

  • Linuxのコマンド操作をマンガで楽しく学べる本
  • 具体的に特定のLinuxコマンドをどういう場面で使うのかに非常に役立つ
  • 教科書のような本が苦手な方にはおすすめ

【入門書4】オールカラーのイラストでサーバーの基本を学べる定番の入門書

本書は、オールカラーのイラストでサーバーの基本を学べる定番の入門書です。

基本的に、Linuxを用いてサーバーをたてることが多いため、サーバそのものの基本を学ぶ必要があります。本書では、社内サーバー、公開サーバーの種類や役割、セキュリティ、障害から守る仕組み、運用、クラウド、仮想化、コンテナなどサーバーに関わる人が知っておきたい知識を網羅して解説されています。

  • オールカラーのイラストでサーバーの基本を学べる定番の入門書
  • サーバーの基本を網羅的に学べる良書

【入門書5】概念をわかりやすいイラストで理解できるLinux入門書

本書は、エンジニア1年生のためのLinuxコマンド入門書です。

Linuxの利用やコマンド操作が初めてでも理解しやすいように簡潔で分かりやすく解説されています。また、理解しづらい概念や仕組みは非常にわかりやすいイラストで図解されており、イメージがつきやすいです。

  • エンジニア1年生のためのLinuxコマンド入門書
  • Linuxの利用やコマンド操作が初めてでも理解しやすいように簡潔で分かりやすく解説されている
  • 理解しづらい概念や仕組みは非常にわかりやすいイラストで図解されており、イメージがつきやすい

【入門書6】丁寧な解説と豊富なイラストが特徴の参考書

Linuxコマンドの基本的な使い方を学ぶことができる初心者向けの参考書です。

本書は、初心者でも理解しやすい丁寧な解説と豊富なイラストが特徴です。Linuxコマンドの使い方をわかりやすく解説しているため、初心者でも迷うことなく学ぶことができます。

  • Linuxコマンドの基本的な使い方を学ぶことができる初心者向けの参考書
  • 初心者でも理解しやすい丁寧な解説と豊富なイラストが特徴

【入門書7】Ubuntuを利用しながら学ぶ初心者向けの入門書

本書は、Ubuntuを利用しながら学ぶ初心者向けの入門書です。

基本的なLinuxのコマンドやサーバー構築の基礎から丁寧に解説されており、特にUbuntuにフォーカスしています。コマンドの説明や手順の解説がわかりやすく、初めてLinuxを触る人におすすめの参考書です。

  • Ubuntuを利用しながら学ぶ初心者向けの入門書
  • 初めてLinuxを触る人におすすめの参考書

Linux初心者におすすめの参考書(教科書)

【参考書1】実務で非常に役立つLinuxの教科書

本書は、Linux初心者に強くおすすめしたい評価の高いLinux入門書です。

なぜそのLinuxコマンドが用意されているのやなぜエラーになるのかなど、具体的かつ実用的なLinuxの理解をできるのが本書の特徴です。

Linux初心者のみならず、中級者から上級者まで役立つ内容が広範囲に、深く、丁寧に記載されているので個人的におすすめできる良書です。エンジニアとして現場に入ったあとでもLinuxの教科書として活用できる参考書です。

  • Linux初心者に強くおすすめしたい評価の高いLinux入門書
  • 具体的かつ実用的なLinuxの理解をできる
  • エンジニアとして現場に入ったあとでもLinuxの教科書として活用できる参考書

【参考書2】非常にわかりやすい実験や図解でLinuxを理解できる参考書

本書は、非常にわかりやすい実験や図解でLinuxを理解できる参考書です。

本書は、非常にわかりやすい実験や図解を交えながら、Linuxの仕組みについて丁寧に解説しています。Linuxの基礎知識や、プロセス、ファイルシステム、ネットワーク、仮想化技術について解説しており、コンテナや仮想マシンの仕組みについても詳しく解説しています。

さらに、Linuxのハードウェア仕様やパフォーマンスチューニングについても解説されており、実践的な知識を身につけることができます。

  • 非常にわかりやすい実験や図解でLinuxを理解できる参考書
  • パフォーマンスチューニングなど実践的な知識を身につけることができる

Linux初心者におすすめのハンズオン動画

【ハンズオン1】UdemyのLinux100コマンドを叩いて学べるハンズオン

Udemy-linux初心者-ハンズオン-1
Udemy-linux初心者-ハンズオン-1

もう絶対に忘れない Linux コマンド
【Linux 100本ノック+名前の由来+丁寧な解説で、長期記憶に焼き付けろ!】

UdemyLinuxコマンドを長期記憶に焼き付けるためのハンズオンコースです。

Linux操作の効率を高めるため、覚えてしまった方が効率が良い頻出コマンドだけを厳選して扱われています。

また、コマンドやオプションの由来から解説されており、丁寧にかみ砕いて解説されているのが特徴です。100問以上のフラッシュカード式の演習問題で記憶に定着しやすいよう仕組み化されているのも非常に有益です。

  • Linuxコマンドを長期記憶に焼き付けるためのハンズオンコース
  • コマンドやオプションの由来から解説
  • 100問以上のフラッシュカード式の演習問題で記憶に定着しやすいよう仕組み化されている

書籍版も発売されているのでぜひ参考にしてください。

Udemyはセール中に購入するのが一般的です!セール中でなければ、カートにいれておき、Udemyのセール通知を受けて購入するのがおすすめです!

あわせて読みたい
【見逃し厳禁】Udemyのセールを通知する方法 【Udemyのセールを通知する方法】 Udemyは毎月3〜5回ほど80-90%オフになるセールが開催されています。そこで、今回はUdemyのセールを逃さないように通知する方法を2つ...

【ハンズオン2】Udemyの実務で役立つLinuxを学ぶハンズオン

Udemy-linux初心者-ハンズオン-2
Udemy-linux初心者-ハンズオン-2

20時間で【Linux】マスター!!
基礎、シェルスクリプト、Docker基礎、ネットワーク 、セキュリティを体系的に解説

実務で役立つLinuxを学ぶハンズオン講座です。

本講座ではLinuxの基礎から始まり、シェルスクリプト、Docker基礎、ネットワーク、セキュリティに至るまで、体系的な学習ができます。

また、LinuC(LPIC)の試験範囲の各用語について詳細な解説がされており、1つ1つ実際にLinuxを触りながら学べるので試験対策としても活用できます。

  • 実務で役立つLinuxを学ぶハンズオン講座
  • Linux、シェルスクリプト、Docker基礎、ネットワーク、セキュリティなど体系的に学習可能
  • Linuxを触りながら学べるので試験対策としても活用可能

【ハンズオン3】UdemyのLinuxコマンドに慣れるハンズオン

Udemy-linux初心者-ハンズオン-3
Udemy-linux初心者-ハンズオン-3

もう怖くないLinuxコマンド。
手を動かしながらLinuxコマンドラインを5日間で身に付けよう

初心者からLinuxのコマンドラインを使いこなせるようになるハンズオン講座です。

Linuxを使う上で必須のコマンドを実際に手を動かしながら学習できます。また、違和感を感じそうなところでLinuxの仕組みや考え方を紹介しているので、モヤモヤさせないように考慮されています。

最短5日でLinuxの仕組みと考え方を身に付けながら、Linuxのコマンドを使いこなせるようになりましょう。

  • 初心者からLinuxのコマンドラインを使いこなせるようになるハンズオン講座
  • Linuxを使う上で必須のコマンドを実際に手を動かしながら学習
  • 最短5日でLinuxのコマンドラインに慣れる

【ハンズオン4】UdemyのLinux試験(LinuC)対策にも役立つハンズオン

Udemy-linux初心者-ハンズオン-4
Udemy-linux初心者-ハンズオン-4

Linuxサーバー構築入門(LinuCレベル1, LPI-Japan認定教材)

Linux試験の1つであるLinuC レベル1試験対策にも役立つハンズオンコースです。

Linuxサーバーを構築するために必要な基礎知識から具体的な手順までをわかりやすく解説しているのが特徴です。

初心者向けに基本的なコマンドや設定方法を詳しく解説しており、実際に手を動かしてLinuxサーバーを構築しながらLinuxの基礎を学べます。

  • Linux試験の1つであるLinuC レベル1試験対策にも役立つハンズオンコース
  • 初心者向けに基本的なコマンドや設定方法を詳しく解説
  • 実際に手を動かしてLinuxサーバーを構築しながらLinuxの基礎を学べる

Linux資格に関しては別記事でまとめておりますので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【2023年】LPIC level 1におすすめの参考書・問題集・ハンズオン 【【2023年】LPIC level 1におすすめの参考書・問題集・ハンズオン】 LPIC-level-1-合格証明書 LPIC-level-2-合格証明書 LPIC-level-3-合格認定書 LPIC level 1におすす...
あわせて読みたい
【2023年】LinuCにおすすめの参考書・問題集・ハンズオン【LinuC レベル1,2,3】 【【2023年】LinuCにおすすめの参考書・問題集・ハンズオン【LinuC レベル1,2,3】】 LPIC-level-1-合格証明書 LPIC-level-2-合格証明書 LPIC-level-3-合格認定書 LinuC ...

【ハンズオン5】UdemyのLinuxコマンドとサーバー構築を学べるハンズオン

Udemy-linux初心者-ハンズオン-5
Udemy-linux初心者-ハンズオン-5

はじめてのLinuxサーバー構築運用入門

Linuxコマンド操作から独自ドメインのオリジナルブログの作成までおこなうハンズオンコースです。

Linux操作を基礎から学習して、さくらのVPS(バーチャルプライベートサーバ)、独自ドメイン、WordPressを利用して、ブログを作成できます。実際にLinuxを触りながらWebサーバをたてていくので、理解しやすいです。

解説や進め方も丁寧にゆっくりと行われるので、初心者の方におすすめです。

  • Linuxコマンド操作から独自ドメインのオリジナルブログの作成までおこなうハンズオンコース
  • 実際にLinuxを触りながらWebサーバをたてていくので、理解しやすい
  • 解説や進め方も丁寧にゆっくりと行われるので、初心者の方におすすめ

【ハンズオン6】UdemyのMac PCでLinuxを理解するハンズオン

Udemy-linux初心者-ハンズオン-6
Udemy-linux初心者-ハンズオン-6

Macのターミナルを使ってLinuxの基本操作からWebサーバまで

Mac PCを利用してLinuxを理解するハンズオンコースです。

Macで標準搭載されているターミナルを利用して、Linuxの基本操作(ファイル作成・コピー・移動・削除)から、viを使ったファイル編集、 シェル(プログラム)、pythonのWebサーバの基礎を学べます。

本コースはMac向けのコースになる点には注意してください。

  • Mac PCを利用してLinuxを理解するハンズオンコース
  • Linuxの基本操作からpythonでWebサーバ構築まで行える
  • Mac向けのコースになる点には注意

【ハンズオン7】Udemyの最短5日でLinuxを触りながら学ぶハンズオン

Udemy-linux初心者-ハンズオン-7
Udemy-linux初心者-ハンズオン-7

【5日でできる】はじめての Linux 入門(LPIC Level1対応)

最短5日でLinuxを触りながら学ぶハンズオンコースです。

CentOSとUbuntuのインストールからLinuxコマンドライン操作までを詳しい解説動画で学ぶことができます。

本コースは、LPIC Level 1(Linuxのエンジニア認定資格)やLinuC Level 1の対策にも対応しているため、Linux試験対策としても活用できます。

オンラインフォーラムでわからないところは何回でも質問して、問題を解消しながら学べる点が本コースの特徴です。

  • 最短5日でLinuxを触りながら学ぶハンズオンコース
  • Linux試験対策としても役立つ
  • オンラインフォーラムでわからないところは何回でも質問して、問題を解消しながら学べるのが特徴

まとめ

最後にまとめます。

  • Linuxは、Unix系オペレーティングシステム (OS) の1つで、PC・スマホ・サーバで使われている
  • 入門書から読んで、ハンズオンや参考書・教科書を併用して学んでいくのがおすすめ
  • 実際に手を動かして学ぶハンズオンは理解が非常にスムーズに進むのでおすすめ

以上!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次