AWSクラウドプラクティショナーの結果
AWSクラウドプラクティショナー(CLF-C01)に一発で合格することができました!!
受験日は2020年6月20日に受験しました。
試験結果の点数は755点でした!!!(ギリギリ・・笑)

AWSクラウドプラクティショナーの試験後に気がついたのですが、以下のようにセクションごとに配分が決められていたのですね。。。
これから受験をされるみなさんは出題範囲と出題割合を把握してから受験対策することをおすすめします!!(後述で確認方法を記載しています)

試験の概要
試験の概要は以下↓となります。
合格スコア (ボーダーライン) | 700/1000 |
---|---|
試験スコア (試験の得点) | 770/1000 |
問題数 | 65問 |
試験時間 | 90分 ※時間に余裕はある |
受験料 | 11,000 円(税別) |
難易度 | 難しくはない、サービスの内容を理解していれば答えやすい ※IT未経験の方にとっては難易度は少し上がるかと思います |
総勉強時間 | 7時間 |
試験範囲と出題割合
AWSクラウドプラクティショナーの試験範囲と出題割合を確認する方法は↓の通りです!
- AWS 認定クラウドプラクティショナーの公式サイトにアクセスする
- ↓画像の通り、「試験ガイドのダウンロード」をクリック
- 別のタブでページが開かれるので、そこで確認できる!

受験方法・申し込み方法
AWSクラウドプラクティショナー試験の申し込み方法は↓でまとめているので、ぜひ参考にしてください!

問題の手応え
問題の手応えとしては↓の感じでした。
私の勉強時間が7時間しかなかったので、少し不安でしたが、とりあえずどのサービスを利用すればどういう利点があるのかを理解していたので答えやすかったです。
42/65 | ◎(自信がある) |
---|---|
15/65 | △(消去法でこれかなという自信の程度) |
8/65 | ×(わからない、全く自信がない問題) |
- 二択までは絞りこみやすい!
- 正確な知識がないと選択肢を最後の1つにすることが難しかったので、サービスの内容とメリットを正確に理解する!
AWSクラウドプラクティショナーのおすすめの勉強方法・参考書
効率的な勉強方法
- Udemyの問題集にすぐ取り組む
- わからない点が出てくるので調べながら、答える
- 理解を深めるために、自分の言葉でまとめる
- 定期的にまとめたメモを読み返して、問題集にまた挑戦する
問題集から手をつけるのが一番手っ取り早いです。
おすすめなのはUdemyの問題集です。なぜなら、本番の試験の難易度よりもちょっと難しく、本番の試験を想定した演習ができるからです。
いきなりやれば、当然わからないところだらけです。そのため、参考書やAWS公式の資料で調べながら問題を解く、能動的な勉強法をおすすめします。逆に、参考書を読んでいるだけの受け身の勉強方法はおすすめしません。
また、自分の言葉で理解したことをメモなどにアウトプットすることを推奨します。そして、それを定期的に読み返すことで記憶が定着していくはずなのでおすすめです。
試験に挑戦してもいい頃合いは、各サービスがどのようなサービスで、どういう利点があるのかを答えることができるようになれば合格は近いと思います!!
AWSクラウドプラクティショナーに合格するためには、AWSサービスの正確な理解が求められますので、そこを重点的に対策する必要があります!
おすすめの参考書
↓↓この一冊さえあれば合格できると思います!
※実際、私はこの一冊だけ読んで合格できました!!
とはいいつつも、自分はネットワークエンジニアであり、インフラの基礎知識があったからこそ参考書のみで合格できたと思っています。ので、エンジニアではない方であれば、基本的なネットワークやサーバ、データベース、ストレージなどの知識から理解する必要があります。
その理解を深めるためにアウトプットする作業が最も記憶に定着させやすいので、問題集と組み合わせて勉強することをおすすめします!
大半の参考書は問題の量と質が本番の試験とかけ離れていることが多いので、参考書では正確な理解を深める、問題集では本番の試験慣れと知識の定着に活用するのがベストだと思います!
- エンジニアの方なら参考書のみでOK!
- エンジニアでない方は、前提知識が異なるので、参考書でサービスの理解を深めて、問題集でアウトプットするのがおすすめ!
おすすめの問題集
↓↓鉄板のUdemyの問題集です!
基礎的な問題から難易度の高い応用問題まで本番試験を想定してつくられているため、本番試験に最も近い問題集だと個人的には思っています!
この問題だけで合格可能!AWS 認定クラウドプラクティショナー 模擬試験問題集(7回分455問)
Udemyでは毎月1、2回セールをやっているので、その時に買わないと損します(笑)
※割引率は50%〜80%と様々!
個人的には、セール中でないときは一旦カートに入れておき、セールになったら購入するのがおすすめです!!
- Udemy(AWS模擬試験問題集のページになります)にアクセスする
- 対象コースをカートにいれて、右上の新規登録から登録する
- 登録、ログイン後、右上のアイコンマークをクリック
- 「お知らせ」をクリックし、「Udemyのプロモーション、おすすめコース、役立つリソース」にチェックを入れる。完了!
- Udemyのコースはセールで買うのが断然お得!
- セールを把握するためには、会員登録・通知をオンにしておくべき!
無料のAWS公式資料にこだわる方
参考書は買わずに、合格したいという方は以下のAWS公式のBlack beltもわかりやすくまとめられているので、おすすめです!
※AWS公式のBlack beltでは試験の範囲以上の多様なサービスを扱っていることも多いので、どこまで覚えればよいのかがわかりにくいので参考程度が適切かと思います。
まとめ!


- 問題の出題範囲と割合は把握しておこう!
- 基本的な問題を解ければ合格できる!2択までは容易!あとは正確な理解!
- 問題集はUdemyの問題集だけで十分!
- 参考書はAWS認定資格試験テキスト AWS認定 クラウドプラクティショナー
以上!