【2023年】AWS SOA ラボ試験は一時的になくなりました

目次

【2023年】AWS SOA ラボ試験は一時的になくなりました

AWS SOA ラボ試験は一時的になくなりました

2023年3月28日からAWS SOAの試験ラボが一時的に廃止になりました。再開される目処は不明ですが、AWS公式で再度追って通知があり次第、AWS SOA試験ラボが復活する可能性があります。

いつラボ試験が復活するかはわかりませんが、特別な対策が不要になるので、いまのうちにAWS SOAを目指すのがおすすめです。

注: 2023 年 3 月 28 日以降、追って通知するまで AWS Certified SysOps Administrator – Associate 試験で試験ラボの出題がなくなります。今回の試験ラボの休止は一時的な措置であり、当社ではその間に試験ラボを評価し、受験者に最適なエクスペリエンスを提供するための改善を行います。この変更により、試験は 65 問の択一選択問題と複数選択問題で構成され、試験時間は 130 分となります。試験ページにある試験の準備リソースはすべて、この試験形式の変更後も引き続き有効です。

AWS Certified SysOps Administrator – Associate(SOA-C02) 試験ガイド

私自身、ラボ試験が廃止されてからAWS SOA試験を受験し、合格できました。合格体験記をまとめているので、ぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【合格体験記】3回目のAWS SOA(SOA-C02)で合格! 【【合格体験記】3回目のAWS SOA(SOA-C02)で合格!】 2023/04/26にAWS SOA(SOA-C02)に合格できました! 恥ずかしながら3回目の受験でようやく合格できました。不合...

AWS SOA ラボ試験とは

AWS SOAのラボ試験では、特定のシナリオの設定を答える問題が出題されます。大問としては2題あり、それぞれ5〜10程度の設定を行います。

難しそうに感じられるかと思いますが、実際に受けたときにはそこまで難しくはありませんでした。ラボ試験対策としては、実際にAWSサービスを触りながら勉強することがおすすめです。

自分もWhizlabs(グローバルなIT資格対策の学習サイト)で、問題集とハンズオンを触って理解を深めることができたので、ラボ試験対策にWhizlabsのハンズオンは特におすすめです。

試験サンプル問題にラボ試験のサンプル問題があるので、受験前に特徴をつかんでおきましょう。

Whizlabs(ウィズラブス)の詳細は↓別記事でまとめていますのでぜひ参考にしてください。

あわせて読みたい
【解説】Whizlabs(ウィズラブス)とは? 【Whizlabs(ウィズラブス)とは】 Whizlabs(ウィズラブス)は、クラウドコンピューティングやビッグデータ、人工知能などのIT分野に特化したオンライン学習プラットフ...

まとめ

最後にまとめます。

  • 2023年3月28日からAWS SOAの試験ラボが一時的になくなる
  • 再開時期は未定
  • AWS SOAのラボ試験では、特定のシナリオの設定を答える問題が出題される

以上!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次