投資信託の初心者が米国株積み立て!【15ヶ月経過】
投資信託をNISAで始めてから、約15ヶ月が経ちました!
本記事では、全くの投資のど素人が米国株の投資信託をやってみるとどうなるのかという検証記事であり、定期的に書いていきたいなと思います!!
【投資信託】2ヶ月目
【投資信託】6ヶ月目
【投資信託】9ヶ月目
【投資信託】12ヶ月目
投資信託をはじめた理由や開始時期、購入銘柄
始めた理由 | 貯金するメリットがないから |
---|---|
投資の知識 | 始めた当初は全くなし (本を1冊読んだ程度でほとんど無知) |
開始時期 | 2020年7月〜 |
投資予算 | 月15〜20万 |
職業 | フリーランスエンジニア |
年齢 | 27歳 |
目標 | 大きな日本庭園を造りたい笑 |
購入銘柄と月の投資金額(NISA満額の120万を超えたら、特定口座で購入)
SBI・バンガード | 75000円(NISA口座) |
---|---|
eMAXIS Slim | 75000円(NISA口座) |
TECL | 1株(成行注文)、40000円くらい(特定口座) |
【結果】15ヶ月のインデックス投資の結果
2021年11月14日現在では、NISA口座と特定口座で+1,102,448円でした!!
15ヶ月で、投資金額が300万円ほどですが、評価額が410万になりました!!
なによりなにもしていませんからね笑
2ヶ月 | +25192円(NISA口座のみ) |
---|---|
6ヶ月 | +105,445円(NISA口座のみ、特定口座は含み忘れた) |
9ヶ月 | +388166円(NISA口座のみ、特定口座は含み忘れた) |
12ヶ月 | +601,230円(NISA口座のみ、特定口座は含み忘れた) |
15ヶ月 | +1,102,448円(NISA口座+特定口座) |

米国経済がどうなっているのかはさっぱり興味がありませんが、この状況はさすがに長続きしないと思うので、のんびり投資信託を続けていきます!
まとめ
TECLが好調ですが、どうせ下がるので気長に投資を続けていきます!
↓のリンクでウィークリーごとの米国経済の動向がチェックできるのでぜひ活用してみてください!
スポンサーリンク