目次
AWS特化スクールはRaiseTech(レイズテック)

あわせて読みたい


【体験談】現役フリーランスエンジニアがRaiseTech(レイズテック)のAWSフルコースを受講してみた感想!
【【体験談】レイズテックは「本気」の方にベスト!】 Raisetech_AWSフルコース_修了証 結論、RaiseTech(レイズテック)は「本気」でIT業界に転職を考えている方や「本気...

クラウドエンジニアになりたい!



急にどうしたのじゃ



フリーランスのネットワークエンジニアだけど、プログラマーより単価が見劣りするからもっと単価高い仕事目指したいな〜と思って!



ここ数年でクラウドエンジニアの需要は高まっておる。故に、案件の相場単価は高くなりやすい傾向にあるのじゃ。



レバテックさんによると、AWS案件の平均単価はなんと77万じゃ!!ちなみにネットワークエンジニアは66万じゃ!※2022年11月時点



でもどうすればAWS案件を受注できる現場レベルのAWSの技術を身につけれるかな??



AWSアソシエイト(AWS資格)は自習で取得したけど、即戦力の自信はないんだよね・・






でもなんでRaiseTech(レイズテック)なの?他のAWSスクールも気になるんだけど



そこが肝じゃ!!AWSが学べると謳っているスクール・学習教材の中でも、現場に必要とされる内容を現役のAWSエンジニアから直接学べるAWS超特化スクールはRaiseTech(レイズテック)のみじゃ!



エンジニアとして現場に入ってからのことを学べるのがRaiseTech(レイズテック)なんだね!もっと教えて!!



そうじゃ!RaiseTech(レイズテック)の特徴を紹介していこうかの!!
- AWS超特化スクールはRaiseTech(レイズテック)
- RaiseTech(レイズテック)は現場に必要とされる内容を現役のAWSエンジニアから直接学べる!
RaiseTech(レイズテック)の特徴


【即戦力】需要の高いAWSを現場レベルで学べる



現場レベルのことを学べるって具体的にはいったいどんなことを学べるの??



そうじゃな〜、具体的にはAWS上でのインフラ環境構築、インフラのコード化、自動化、DevOpsといったあたりかの!特にインフラのコード化、自動化、DevOpsは現場で特に必要とされている技術なので、差別化ができるのじゃ!
DevOps(デブオプス)とは、開発チーム(Development)と運用チーム(Operations)が協力しあってシステムを開発・運用すること



AnsibleとかJenkins、AWSサービスだったらCloudFormationを使ったインフラの自動化を学べるんだね!正直ここらへんは調べても自習だとなかなか大変だからありがたいな!!
- RaiseTech(レイズテック)では、AWS上でのインフラ環境構築はもちろん、インフラのコード化、自動化、DevOpsなどの現場で特に必要とされている技術を学べる!
【最良】現役AWSエンジニアが講師でサポートが充実



次はサポートについてじゃ。ポイントは2つあって、1つは現役で稼いでいるかつ優秀なAWSエンジニアの方が講師陣であることじゃ!



実際に今でも現役AWSエンジニアとして現場で活躍されている方が講師なので説得力があるのじゃ!実体験をもとにした指導ができる現役AWSエンジニアから学んだり、質問できる環境があることは非常に重要じゃ。



確かに現役のAWSエンジニアの方に、つまづいたところで質問できるのは心強い!でもその質問とかって回数制限とかあるんじゃないの??



ここがポイント2つ目じゃ!受講期間中はトライアル期間であっても質疑応答は無制限に可能なのじゃ!また、進み具合によって、ビデオ通話によるマンツーマンでの講座も実施したり、補講も実施してもらえたりするのじゃ!



質問し放題で、理解度に自信がない方でも助けてくれるサポートが充実してるんだね!!



そうなのじゃ!教える「だけ」だと意味がないから、理解してもらうために、あの手この手を用意して、受講者が前に進める体制が整っているのじゃ!
- 現役AWSエンジニアからの実体験をもとにした指導が受けられる!
- 理解できるまで質問し放題や進捗具合によっては補講をしてくれる環境が整っている
現役AWSエンジニア講師の確認はこちら!
サポート体制の詳細はこちら!
【コース】現場レベルの内容を学べるAWSフルコース



値段やコースはどんな感じなの??



RaiseTech(レイズテック)のAWSコースはAWSフルコース

じゃ!詳細は以下の通りじゃ!
コース名 | AWSフルコース |
おすすめ対象者 | IT業界への転職を考えていらっしゃる方 学生さん |
金額 | 月々18,667円(税込、最大24ヶ月払い可)〜 または、448,000円 (税込) |
学割金額 | 月々12,000円(税込、最大24ヶ月払い可)〜 または、288,000円 (税込) |
期間 | 全16回(週1回 / 1回あたり120分) |
オンライン質問対応時間 | 10:00 ~ 24:00(月~日) |
お試し期間 | 2週間のお試し受講が可能 その間の解約は全額返金 |
受講方法 | 録画授業 リアルタイム授業 |
推奨勉強時間 | 300時間 |
年齢制限 | なし |
コース内容 | WEBアプリケーション開発 AWS上でのシステム構築と運用 Infrastructure as codeの実践 |
就職・転職サポート | 自社(レイズテック)案件紹介、他社利用含め、有り |



40万越えか〜。正直高いなー笑



ふむふむ。現状、AWSに超特化したコースがあるのはRaiseTech(レイズテック)だけなんじゃ!



他のAWSを学べるスクールはコードを実践する環境構築をAWSで行うくらいで、AWSの触りの部分を学習するものしかないので実態じゃ。



一方、RaiseTech(レイズテック)はコードによるインフラ構築を代表としてAWSエンジニアとしてプロジェクト現場で必要とされている技術まで踏み込んで学習できる唯一のスクールなのじゃ!
- RaiseTech(レイズテック)のAWSコースはAWSフルコース
! - AWSフルコースはエンジニアを目指されている方、学生さん向け!
【お得】+79800円で合計3コースが無期限で受け放題に!








1つのコースの受講料が448,000円(AWS、Javaフルコースの2022年11月現在の受講料)じゃから、+79800円を払うと最大3つのコースを受講できるので非常にお得なのじゃ!



すごいお得だね!でもそんなに勉強できる時間を確保できるかな。。1つのコースさえなかなかハードル高そうだし・・



その通りじゃ!受け放題コースは注意点もあるから、個人的には全員にあまりおすすめはできないのお〜。詳細は別記事で書いておいたのでそちらをチェックしてほしいのじゃ!
あわせて読みたい




【不要】RaiseTech(レイズテック)の受け放題は本当に必要??【失敗談あり】
【RaiseTech(レイズテック)の受け放題は必要??】 【結論】IT完全未経験の方にはおすすめしません! RaiseTech(レイズテック)では受け放題プランがあります!受け...
- +79800円支払うと最大3コースを、無期限で受講可能になる!
【破格】コースの再受講がいつでも可能!



もしAWSフルコースで勉強時間を確保できない状況になって、受講が厳しくなったら、受講月を変更できたりするのかな??



RaiseTech(レイズテック)の受講コースは何度でも受講しなおすことが可能じゃぞ!



例えば、受講終了後にまた学び直したいといった方や個人的な都合で受講できなくなってしまって別の月のチャンネルに参加して、学習を再スタートしたいという方のためにコースの再受講があるのじゃ!



別の月のチャンネルに参加することで、もう一度一緒に学ぶ仲間ができるので、自身のペースで安心して学習を進めることができるんだね!良心的なサービスだね!
- RaiseTech(レイズテック)の受講コースは何度でも受講しなおすことが可能!
【安心】2週間無料トライアルでお試しできる





いくら内容がいいのはわかっていても、実際にコースを受講してみると自分に合わないなと感じるときがあるんだよね。。それを気にすると、金額も大きいから受講するのをためらってしまうんだよね。。



スクール選びで最も大事なのは「自分の学習スタイルに合っているか」じゃ!その点をRaiseTech(レイズテック)では大切にしているので、2週間無料トライアルがあるのじゃ!



フルコースの場合にのみなのじゃが、まずは2週間受講を実際にうけてみて、自分に合っているかどうかを確認できるのじゃ!もし、トライアル期間で自分に合わないなと思えば、全額返金保証があるので、受講料はすべて返金されるので安心じゃ!



RaiseTech(レイズテック)ではサービス内容に自信があるからこそ、スクールにとってはリスクのあることも実施しているのじゃ!



2週間トライアルで完全無料なので、コース受講を検討しやすいね!とりあえず2週間無料のトライアルを受けてみてから、続けるかどうかを判断すればいいのは助かるね!
- 2週間無料トライアルで、まずは受講してみるのもあり!
【要チェック】カリキュラムがすべて確認できる



RaiseTech(レイズテック)ではコース内容のカリキュラムまで全公開しているのじゃ!



それのなにがいいの??



プログラミングスクールなどではコース内容のカリキュラムを全公開しているのは本当に少ないのじゃ。載せていても一部だったりで、具体的に学べる内容が事前に全て確認できるのは本当に少数じゃ。



RaiseTech(レイズテック)の本気度と誠実さがうかがえるね!決して安い買い物ではないから受講者に寄り添った配慮なんだね!
- RaiseTech(レイズテック)ではコース内容のカリキュラムまで全公開!
- 具体的に学べる内容が事前に全て確認できるので安心!
【祝!】受講完了すると修了証とグッズがもらえる!





RaiseTech(レイズテック)の受講コースの最終課題を達成した方には、RaiseTechオリジナルマグカップがプレゼントされるのじゃ!



最終課題まで完走するのは大変だけど、些細でもRaiseTech(レイズテック)さんからお祝いしてくれるのは嬉しいね!



自分はプレゼントが始まった時期より前の受講だったからもらえなかったけど、みんなはぜひオリジナルグッズを手に入れてくださいね!
- 受講完了、最終課題を提出すると修了証とグッズがもらえる!
RaiseTech(レイズテック)の注意点


【受け身姿勢は×】自走力が求められる



現場レベルまでのAWSスキルを身に付けるって簡単に言うけど、実際かなり学ぶことあるんじゃないの??



その通りじゃ。他のITスクールでもそうじゃが、受講すればAWSエンジニアになれますという生温いものではないぞ〜。



実際、RaiseTech(レイズテック)では受講者に「自走力」を身に付けてもらうことを目標にしておる!



主体的に「学ぶ」姿勢が大事なんだね!「教えてもらう」という受け身の姿勢のままでは卒業後には自走できないもんね!



その通りじゃ!エンジニアは自走力が特に大事なのじゃ!いきなりはきついので、そのためにサポートが充実しておる。考えてもわからないことはすぐ聞く、そしてできることを増やしていくのが最適なのじゃ!
- ずっと「教えてもらう」の姿勢では「自走力」は身につかない
- 主体的に「学ぶ」、わからなければすぐ聞く、そのためのサポート!
【勉強量は多い】インフラとプログラミングの基礎知識が必要



カリキュラムを確認してみたけど、完全なIT初心者だと基本的なネットワーク、Webサーバの知識、プログラミング知識だったりとなかなかボリュームあるね!



確かにじゃ。もちろんすべてそれなりに基礎知識があったほうが望ましいのは事実じゃ。ただ、まったくの0からの未経験者であっても心配は無用じゃ!



どんなに些細なことであっても、とにかく質問をできる環境、かつ、丁寧に現役のAWSエンジニアがわかりやすく教えてくれるので、そこまで気にすることはないのじゃ!



ただ、さきほどいった「自走力」は必須なので、とにかく勉強量やわからないことは多いけれどもAWSエンジニアになって稼ぎたいんだというかたにはぜひ胸をはって受講してほしいものじゃ!
- 完全未経験者の場合、勉強量は多い!
- それなりに覚悟は必要だが、サポートも充実しているのでとにかく聞いて、吸収しよう!
RaiseTech(レイズテック)の評判





RaiseTech(レイズテック)の評判が気になる!



全体的な評判はすごくよいのじゃ!RaiseTech(レイズテック)で現場レベルの技術力を身に付ける➡︎企業から引く手数多の人気➡︎現場に入って、実際にRaiseTech(レイズテック)で学んだことが生かせる➡︎企業側からの評価につながる!➡︎市場価値の高いエンジニアになる!こんな好循環につながるのじゃ!



悪い評判がほとんど見つけられなかったのじゃ。。強いていうなら、勉強量が多くて、内容が難しいことくらいじゃ。



ハードゆえに、継続できない人もいるのは事実じゃ!個人で未経験から現場レベルのエンジニアを目指すことが厳しいのはあたりまえじゃ。ただ、スクールに入れば変われると思って欲しくないのじゃ。個人の学習態度や目標への本気度が重要なんじゃ。



本当に稼げるエンジニアになりたい!転職して立派なエンジニアになりたい!と望んでいる方にとっては絶好のスクールだね!



あくまで変わるのはご自身であって、それを手助けするためにスクールがあることを忘れないで欲しいのじゃ!



ちょっと逸れてしまったの。RaiseTech(レイズテック)の評判は↓の記事で詳しくまとめておるぞ!
- RaiseTech(レイズテック)の評判は総じて非常に高い!
- RaiseTech(レイズテック)の悪い評判は探してもほとんど見つからない!
あわせて読みたい




【評判】AWS超特化!RaiseTech(レイズテック)のリアルな評判をまとめてみた!!
【RaiseTech(レイズテック)評判まとめ】 レイズテックの特徴 RaiseTech(レイズテック)はAWSに特化した、即戦力のエンジニアになるためのスクールです!現役のAWSエ...
無料説明会で不安は聞いてみよう!





いろいろ調べたけどなんとなく不安!



しっかり調べても疑問点や不安な点は出てくるものじゃ!そのためにRaiseTech(レイズテック)では無料説明会

をオンラインで開催しているのじゃ!



それはありがたいね!いつやっているのかな??



毎週金曜日20時〜22時の2時間程度で開催されているのじゃ!



オンラインで、20時開始は予定が空けやすいね!参加してみる!
- 無料説明会
がオンラインで開催されるので、疑問点や不安は聞いてみよう! - 開催日は毎週金曜日で、所要時間は20時から22時の2時間程度!



後日、実際に無料説明会に参加してきました!↓の記事にまとめたのでぜひチェックしてみてください!
あわせて読みたい




【感想】RaiseTech(レイズテック)の無料説明会に参加してみた!
【RaiseTech(レイズテック)の無料説明会に参加してみた!】 RaiseTech(レイズテック)の無料説明会に参加してみました!結論からいうと、他のプログラミングスクール...
【重要】参加特典があるかも・・!!
ここだけの情報ですが、RaiseTech(レイズテック)の無料説明会に参加するとスペシャルな特典があるかもしれません!!
RaiseTech(レイズテック)を少しでも気になっていらっしゃる方はぜひ無料説明会に参加して、不安や疑問点を代表のエナミさんに解消してもらった上で、RaiseTech(レイズテック)で人生を好転させる機会になればと思っております!!
【参考】筆者の体験談
【申し込み方法】実際に入会してみた!



実際にAWSフルコース(2021/04/03(土) ~ 07/17(土)に入会したよ!



フォッフォッフォッ、それはなによりじゃ!今は事前学習期間中かの??



そうだね!Slack(チャットツール)でRaiseTech(レイズテック)のグループに入ったから、受講開始日までは事前学習期間だね!



事前学習期間でも、質問をバンバンしていいんだね!即学習開始のサポートもしてくれるのは本当にありがたい!
- 事前学習期間からどんどん質問してOK!



RaiseTech(レイズテック)の入会方法から受講開始までの具体的な流れは以下にまとめたので、ぜひ参考にしてください!
あわせて読みたい




【申し込み方法】実際にRaiseTech(レイズテック)へ本入会・申し込みをしてみた!!
【実際にRaiseTechに本入会・申し込みをしてみた!】 実際にRaiseTech(レイズテック)に申し込み・入会しました!AWSの現場レベルの技術を学んで、エンジニアとしてス...
【体験談】AWSフルコース受講前にやっておくべきこと



RaiseTech(レイズテック)のAWSフルコースの受講前にやっておくとよいことを以下にまとめたので、ぜひ参考にしてください!
あわせて読みたい




【スタート◎】RaiseTech(レイズテック)の受講前にすべきこと6選【AWSフルコース】
【RaiseTechの受講前にすべきこと6選【AWSフルコース】】 Raisetech_AWSフルコース_修了証 RaiseTech(レイズテック)のAWSフルコース(2020年4月〜10月)を受講して、...
【体験談】AWSフルコースを終えた感想!





実際にAWSフルコース(2021/04/03(土) ~ 07/17(土)を完走できたよ!途中で体調を崩したり、仕事が忙しかったりで課題を終えたのは9月上旬だったけど、講師・メンターの方のおかげで最後まで走ることができたよ!!



おめでとうじゃ!!RaiseTech(レイズテック)で身につけた自走力をもってこれからも突き進むのじゃぞ!!



RaiseTech(レイズテック)の受講体験談を以下にまとめたので、ぜひ参考にしてください!
あわせて読みたい




【体験談】現役フリーランスエンジニアがRaiseTech(レイズテック)のAWSフルコースを受講してみた感想!
【【体験談】レイズテックは「本気」の方にベスト!】 Raisetech_AWSフルコース_修了証 結論、RaiseTech(レイズテック)は「本気」でIT業界に転職を考えている方や「本気...
まとめ





最後におさらいじゃ!
レイズテックのおすすめポイント
- 現場レベルのAWS技術を学べて、すぐ活躍できるエンジニアになれる唯一のスクール!
- 現役AWSエンジニアに質問し放題、進捗次第で補講もしてくれる充実なサポート!
- 「自走力」が必要、故に勉強量は多い!終えたときは自信がつく!
- 評判は総じて非常に高い!悪い評判を探すのが困難(笑)
- 疑問点や不安は無料説明会で聞いてみよう!
- 受講開始日までの事前学習期間もバンバン質問し放題!