実際にRaiseTechに本入会・申し込みをしてみた!
実際にRaiseTech(レイズテック)に申し込み・入会しました!AWSの現場レベルの技術を学んで、エンジニアとしてステップアップするために、自己投資しました。
今回は、RaiseTech(レイズテック)の受講までの流れを紹介しようと思います!

RaiseTech(レイズテック)の受講までの流れ
RaiseTech(レイズテック)の申し込み手順から受講までの流れは以下のとおりです。
- 受講お申し込みから仮申し込み
- メールが返ってくる
- 本申し込み・支払い
- 受講開始前のヒアリング
- Slackへの参加
- 受講開始日の確定
- 受講開始
仮申し込み
受講お申し込みへアクセスして、一番したの「仮申し込みフォーム」を記入!↓

申し込みの確認で正しいことを確認!「送信する」をクリックする!これで仮申し込みが完了します。

本申し込みの案内がくる、入会完了!
仮申込後に、メールで「本申し込みのご案内」が届きます。自分の場合、翌日にメールが来ました。メールのリンク先から本申し込みをおこないます。※2023年以降は早割は実施しておりません。

本申し込みで支払いが確定されます。

受講開始前のヒアリング
本申し込みが完了後、ヒアリングとSlackへの招待がきました!URLからヒアリング情報に記載していきます!

ヒアリングフォームにアクセスするので、メールアドレスを入力

ヒアリングで聞かれたことは以下でした。
- 住所
- 年齢・性別(回答なしも可)
- IT業界の経験年数
- IT技術で学習中、もしくは習得しているもの
- 現在の状況(育児中、休職中、就業中の職種など)
- どの支援を希望するか(就職支援・転職支援・案件紹介)
- 支援を希望する場合の使用技術・単価・就業形態・勤務地などの希望
- RaiseTechを通して学びたい、実現したいと思っていること
- 講師への要望
- RaiseTechを知った理由
ヒアリング全てに答えて、回答は完了です!

すると、Slackへの招待メールがきますので、Slackをインストールしてない人はインストールします!その後、RaiseTech(レイズテック)のワークスペースに参加します。

事前学習サポート
また、本申し込み後から受講までの間に、LINEでの事前学習サポートがあります。本申し込み後に、LINEの登録URLを記載したメールが送られるので、友達追加をしましょう。LINEのオンラインチャットでは、代表のエナミさんが直接質問に答えてくださいます。
受講前に気になることや不安に思っていることを相談して、解消するのがおすすめです!

【体験談】RaiseTech(レイズテック)を受講した感想
RaiseTech(レイズテック)をAWSフルコース受講し、完走した体験談を別記事でまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

まとめ
最後にまとめます。
- RaiseTech(レイズテック)に申し込みする前に、無料説明会に参加がおすすめ
- LINEのオンラインチャットによる事前学習サポートでどんどん質問しよう
以上!