実際にRaiseTechに本入会・申し込みをしてみた!

実際にRaiseTech(レイズテック)に申し込み・入会しました!AWSの現場レベルの技術を学んで、エンジニアとしてステップアップするために、自己投資しました!
申込日 | 2021/02/21 |
---|---|
受講コース | AWSフルコース |
受講期間 | 04/03(土) ~ 07/17(土) 毎週土曜 13:00 ~ 15:00 |
値段 | ※10%の早割が適用!(10%早割は2021年12月で終了済み) |
目的 | フリーランスのネットワークエンジニアだが、現場レベルのAWSを学んで活躍の場を広げるため お金を稼ぐため笑 |
今回は、RaiseTech(レイズテック)の受講までの流れを紹介しようと思います!
RaiseTech(レイズテック)の受講までの流れ

- 受講お申し込み
から仮申し込み
- メールが返ってくる
- 本申し込み・支払い
- 受講開始前のヒアリング
- Slackへの参加
- 受講開始日の確定
- 受講開始
仮申し込み
受講お申し込みへアクセスして、一番したの「仮申し込みフォーム」を記入!↓

申し込みの確認で正しいことを確認!「送信する」をクリックする!

これで仮申し込みが完了しました!
本申し込みの案内がくる、入会完了!
仮申込後に、「本申し込みのご案内」が届くかと思います!
自分の場合、翌日にメールが来ました。メールのリンク先から本申し込みをおこないます。

本申し込みで支払いが確定されます!金額も大きいのでやる気が湧いてきました!!

受講開始前のヒアリング
本申し込みが完了後、受講1ヶ月前にヒアリングとSlackへの招待がきました!
URLからヒアリング情報に記載していきます!

ヒアリングフォームにアクセスするので、メールアドレスを入力

ヒアリングで聞かれたことは以下でした。
- 住所
- 年齢・性別(回答なしも可)
- IT業界の経験年数
- IT技術で学習中、もしくは習得しているもの
- 現在の状況(育児中、休職中、就業中の職種など)
- どの支援を希望するか(就職支援・転職支援・案件紹介)
- 支援を希望する場合の使用技術・単価・就業形態・勤務地などの希望
- RaiseTechを通して学びたい、実現したいと思っていること
- 講師への要望
- RaiseTechを知った理由
ヒアリング全てに答えて、回答は完了です!

すると、Slackへの招待メールがきますので、Slackをインストールしてない人はインストールします!その後、RaiseTech(レイズテック)のワークスペースに参加します。

事前学習期間
受講開始日までの期間は「事前学習期間」となります。自分の場合は、2/21に申し込み、3/5にSlackへの招待、4/3から受講予定です。
ですので、3月から4/3の受講開始日までが「事前学習期間」です。
講師の方からは、以下を事前学習期間にそれぞれ学習しておくとスムーズに進めるとのことでした!
- Gitの基本的な操作
- Rubyについての基本的な文法
- 基本的なLinuxコマンド
この段階から、質問はバンバンしていいので、どんどん事前学習期間からRaiseTechのよさを活用していきましょう!!
受講開始日の確定
フルコース講座は5名以上集まらない場合、翌月のコースに繰り越される可能性があるとのことです!翌月に繰り越されたことによって、予定が合わなくなったりする方はこの時点でキャンセルすることも可能なので、その点も考慮しておきましょう!
受講開始日は受講者みなさんからヒアリングして、最終的な受講開始日を決まります!
受講開始
受講開始日がいよいよ確定したら、そこからRaiseTechでの学習が本格的にスタートです!フルコースの方のトライアル期間はここから2週間となります!
トライアル期間内に合わないなと感じた場合は、返金保証があるので、ぜひ活用しましょう!その人に合う、合わないは必ずありますので!
まとめ

- 事前学習期間からどんどん質問してOK!
- フルコースの方のトライアル期間は受講開始日から起算して2週間!
- 注意点はフルコースは受講人数が5人に満たないと延期される可能性がある!
以上!