Contents
【Zenn】無料でいますぐ技術発信を始める方法!
無料で技術発信ならZennがおすすめ!
Zennは技術情報を収集、発信できる無料のプラットフォームです!エンジニアだったら技術発信をするべきなのでZennをぜひ利用してご自身の市場価値を高めていきましょう!
Zennでもマネタイズ・収益化することは可能ではあるのですが、まったくの素人の方だとほぼ無理です。技術発信もしたいし、マネタイズ・収益化もしたいという方にはWordPressでブログをおすすめします!↓を参考にしてください!

技術ブログは有料と無料どっちがおすすめ?違いやメリット・デメリットを解説!副業と技術発信をメインで技術ブログを始めたいと思っている方はWordPressを構築して技術ブログを始めることをおすすめします!一方、技術発信をメインで技術ブログを始めたいと思っている方ははてなブログ、Qiita、Zennなどのプラットフォームで技術ブログを始めることをおすすめします!...
Zennを始める方法
サイトにアクセス
Zennにアクセスします。右上の「Log In」をクリックします!


Googleアカウントで新規登録
Googleアカウントで新規登録します。


プロフィールを作成
Googleアカウントで新規登録が完了すると、プロフィールを作成します!


プロフィール画像と自己紹介を記載しましょう!
ココナラでSNSなどに最適なプロフィール画像を1500〜3000円で作れますので参考までに!自分の↓のプロフィールもココナラで作成依頼させていただきました!(当時は1500円でした!)


プロフィールを作成完了したら、もう記事作成できます!


記事作成
記事作成するときは、右上の「Add new」から「記事を作成」をクリックします!


以下、ブログ記事っぽく概要だけ書いてみました!
ZennのMarkdown記載方法はZennのMarkdown記法一覧を参考にしてください!


右側のプレビューボタンを押すことで、Webで公開した際にどのように見えるかを確認できます!


どんどん記事を書いて、技術発信をしていきましょう!
一緒に技術発信をする仲間として応援しています!
まとめ
最後にまとめます!
- Zennは技術情報を収集、発信できる無料のプラットフォーム!
- Zennはエンジニアの情報発信に最適のサービス!
以上!