画像のメディアファイルをリンク先なしに変更したい
「easy fancybox」という画像をポップアップするプラグインを使用していました。
正直いらなかったのでプラグインを無効化した際に、過去記事の画像はまだハイパーリンクの設定が残っていました。
画像をクリックすると別タブで画像を開くという状態でした。
これを解決するために、画像の「メディアファイル」を「リンク先なし」に変更しました。
その方法を紹介しようと思います。
状況
- 画像の「メディアファイル」を「リンク先なし」に変更したい
- 対象の画像が大量にある
- 簡単に、一気に変更したい
- 前提として、「Search Regex」という文字の検索と置換を行えるプラグインで対処します。
- 記事内のコードを置換、つまり書き換えるため、作業前のバックアップをとっておきましょう!

【解説】WordPressのバックアップ方法【プラグインで一瞬!】【BackWPup】記事の保護にはWordPressでバックアップをとっておくのが安全です!プラグイン(BackWPup)で自動的にデータベースやファイルのバックアップをとる方法を解説しております!...
メディアファイルを指定している画像を確認
<a href="https://nokonokonetwork.com/wp-content/uploads/XXXXXXXXX.jpg">
画像がメディアファイルになっている場合、記事内に↑のようなコードがあるはずです。
これはハイパーテキストでリンク先の場所を指定しているコードです。
これを置換して、削除すれば、画像を「リンク先」なしにできます。
Search Regexで検索して、置換対象を洗い出す
置換して、削除すべきコードがわかったので、それを記事全体で検索して、洗い出します。
ご自身のサイト名に置き換えて、「検索」の項目に↓をいれます。また、右側の「検索フラグ」から「正規表現」にチェックをいれてください。
※正規表現で画像ファイル名を「.*」でワイルドカード指定して、検索しています。
※自分の場合の参考例をのせているだけなので、あくまで参考にしてください。
<a href="https://nokonokonetwork.com/wp-content/uploads/.*.jpg">
<a href="https://nokonokonetwork.com/wp-content/uploads/.*.png">
<a href="https://nokonokonetwork.com/wp-content/uploads/.*.jpeg">
置換して、記事を確認
表示画面の右側の「置換」→プルダウンで「削除」を選択
※赤い箇所が削除対象、よければ「すべて置換」をクリックでコードが削除される


画像の「メディアファイル」を「リンク先なし」できました!
以上!